
とにかく見やすい!学校のお便り管理
毎日のように子どもが持ち帰ってくる、学校のお便り。
ついつい冷蔵庫に貼っていっぱいになったり、見たい時に「あれ?どこに置いたかな?」となっていませんか?
貼る場所、しまう場所が決まっていれば、必要以上に増えることなく、きれいに保管しておけますよ♩
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12172
- 84
-
いいね
-
クリップ
貼っておく場所
わが家は、
・お便りは常に見える場所には貼りたくない。
・でも、すぐに確認できる場所に貼っておきたい。
という理由で、リビング収納の扉裏に貼っています。
貼るのに使っているのは、
・磁石用プレート
(セリアでもダイソーでも販売されています)
・マグネットクリップ
(ダイソーのもの)
貼っているもの
上の2つは部活と学校の月間予定。
1番下は行事のお知らせなど、期限のあるお便りです。
部活と学校の月間予定は、最新版が届いたら入れ替え、今まで貼ってあったものは手放します。
そうすることで、貼られているのが常に1枚だけなので見やすいし、見た目もスッキリです。
お便りの入れ替え
行事など、期限のあるお便りは、直近のものが1番上になるように期日順に重ねてクリップに挟んで、期限が過ぎたら手放します。
わが家ではA4裏紙はメモ用紙として使用しているので、不要になったお便りは、近くにあるレターケースのメモ用紙入れに入れています。
保管しておきたいお便り
不要なお便りは手放す!と言っても、保管しておきたいお便りもありますよね。
私も、担任の先生が写真付きでカラーで作ってくれた学級だよりや、広報誌、これから参考になりそうな進路だよりなどなど、あとで見返したいお便りがあります。
それは、クリップに挟んだままにしておかず、同じリビング収納に入っている、息子専用のボックスに入れておきます。
といっても、入れ続けたらいっぱいになってしまうので、必ず1年に1回は見直して整理をします。
まとめ
わが家はこの方法にしてから、あちこちお便りを探す手間がなくなり、いつでも必要な情報をすぐに見ることができ、とても便利になりました。
私だけでなく、息子も部活の予定など自分で持っているよりも、ここで貼ってあった方が無くさなくていい!と言ってくれています。
お住まいのお部屋の造りによっては、同じようにはできないかもしれませんが、お便りの管理でお困りの方の参考になれば嬉しいです♩
最後までご覧いただき、ありがとうございました( ・ᴗ・ )
- 12172
- 84
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
冷蔵庫にもくっつくジャバラファイルで散らかりやすい書類を簡単管理!miii
-
IKEAや無印などのアイテムを使った「家族の掲示板」で、家族みんなのスケジュール管理miii
-
新学期からの大量プリント!溢れる前にこれで解決!オール100均アイテムで♫ノープラン生活
-
「あれどこいった?」を解決する!100均グッズですぐに見つかる書類収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
メリット沢山!「DVD収納」が100均材料ですぐに出来る整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
【全部ダイソーで揃う】簡単書類管理をはじめてみよう!Fujinao(フジナオ)
-
通園バッグ、ここに置いたら便利でした♪整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
実は簡単!?紙類の収納は「すぐに定位置」でお部屋スッキリ☆m'm ( @m_m_home )
-
書類の整理収納~見える収納としまう収納でスッキリと~mai3
-
見たいときにすぐ取り出せる!100均アイテムを使った説明書や書類の収納方法tnhome0217
-
冷蔵庫のプリント収納に!100均オススメアイテムでスッキリ目隠し✨ayako.anko
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
もらったお手紙・レターセットの収納法☆これはママの宝箱☆*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO