
ボックスティッシュをやめてみたら、こんなメリットありました♪
毎日使う【ティッシュ】、
今まであたりまえの様に、紙製のボックスティッシュを選んでいましたが、
ビニール包装のティッシュに変えてみたところ、
予想以上にメリットがありました♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 551769
- 1049
- 21
-
いいね
-
クリップ
家で使う【ティッシュ】、何を基準に選んでいますか?
皆さんは、お家で使う【ティッシュ】をどんな基準で選んでいますか??
ドラッグストアに行くと、ティッシュの陳列棚には、
●金額
●質感
●メーカー名
●1パックあたりの枚数
●パッケージのデザイン
などが少しずつ違ったティッシュが並んでいます。
毎日使うものだからこそ、こだわってお選びの方もいらっしゃいますよね^^
私はというと、
とくに何も考えず、
【その日いちばんお買い得なボックスティッシュ】を買っていました。
ですが、ふと、
【紙製のボックス】に入っていない、
【ビニール包装】のティッシュを使ってみたところ、
思わぬメリットがたくさんありました♪
【メリット1】ストックの収納スペースが小さく済む
わずか数センチの差ではありますが、
今までボックスティッシュを置いていたスペースに、
ビニール包装のティッシュを置いてみると、
なんだかスッキリ。
空間にもちょっと余裕ができ、【取り出しがスムーズ】になることに気が付きます。
このちょっとの差が、日々の出し入れをラクにしてくれています♪
【メリット2】買い物の時の荷物も小さく済む
普段の買い物の際、私は自転車を使うことが多いので、
ボックスティッシュを買ってしまうと、どこに乗せようか毎回考え込んでしまっていました。
ビニール包装のティッシュは、若干小さめサイズ。
そして質感もふんわりしているので、
【自転車のカゴにおさまりやすい】んです♪
【メリット3】1こ1この存在感も小さめ
ボックスティッシュとビニール包装のティッシュを見比べて見ると、
やっぱりボックスの方がやや大きめ。
テーブルに置いた時も、スペースが小さく済むのはビニール包装のティッシュです。
わずか数センチの差ですが、
テーブルで食事をしたり、作業をする際、
【スペースが有効に使えますよね^^】
【メリット4】ゴミも小さめ、分別もラク♪
ボックスティッシュの方は、処分の際、
まず、取り出し口のビニールを剥がして分別し、
更に紙製のボックスをつぶす必要があります。
また、私の住んでいる地域では、紙の回収は2週間に1回です。
ビニール包装のティッシュは、分別の必要もなく、
そのまま週に1度のプラスチックゴミの日に出すことができます。
【捨てやすさ】という目線で見ても、ビニール包装の方がラクですね^^
使い勝手は???
我が家では、LDKでメインに使うティッシュはこちらのケースに入れています。
なので、中身がボックスでもビニール包装でも、使い勝手に差はありません^^
ケースに入れないお家の場合でも、
出しっぱなしで使うことももちろん可能です。
暮らしをスッキリさせるために・・・
私が暮らしをスッキリさせるために大切にしているのは、
便利なアイテムをプラスするのではなく、
【今、あたりまえに使っているモノ】を時々見直してみること。
なるべくモノを増やさないこと、
そして、
なんとなくのモノ選びではなく、
使っている時も、使い終わった時も、自分がラクできる、
そんなモノ選びをしていきたいなと思っています^^
- 551769
- 1049
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ビニール袋、溜まってませんか?量と場所を見直してみましょう!整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
【押し入れ】スッキリ使いやすい押し入れ収納5つの考えかたおうちデトックス 大橋わか
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか
-
手軽で簡単【100均のバック】で古紙を収納整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
お弁当箱の収納場所はどこが便利?使う頻度によって使い分けようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もっと早く買えばよかった!ラク家事に使えるイケアのトロリー思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
もうレジ袋は畳まない⁉100均グッズで作るレジ袋ぶら下げ収納が便利思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
ボールの収納はダイソーのコットンネットバッグがオススメ片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
パントリーに収納するコツ教えます。キッチンを劇的に使いやすくLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ズボラさんにこそオススメ!ワンデーのコンタクトライフを快適にする100均アイテムと収納方法ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
手間を減らして簡単スッキリ!ごみ袋収納nico8
-
100円雑貨で収納を見直したビニール袋収納と配置hiro