
無印*園児にもできる!家族みんなが使いやすい、「動作別」文房具収納♪
形や使用頻度も様々で、バラバラ散らかりやすい文房具。
家族みんなにわかりやすく、元に戻しやすい収納方法を考えました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3060
- 16
- 0
-
いいね
-
クリップ
みなさまは、文房具ってどんな風にしまってらっしゃいますか?
こまごましていたり、形や使用頻度もバラバラだったりして、すぐにゴチャついてしまうアイテムのひとつだと思います。
そんな文房具、わが家でずっと前からブレずに定着している収納方法をご紹介させてください。
ここはダイニングにあるパソコンデスクサイド。
パソコンデスクやダイニングテーブルで作業をする際アクセスしやすいので、無印良品のポリプロピレンケースを置いて、よく使う1軍の文房具はここに収めています。
ポイントは、「動作別収納」
わが家のよく使う文房具は、「動作別」に仕切って収納しています。
使う頻度が多い順に、
①「書く」…ボールペン・シャーペン・マジック
②「消す」…消しゴム・修正テープ
③「切る」…はさみ・カッター
引出しの手前側は引出しを開けるとすぐに取れるので、よりよく使うものを手前に入れています。
続いて奥の方に、
④「測る」…定規・メジャー
⑤「貼る」…のり・セロテープ
といった具合です。
それぞれ分類しているケースにラベリングをすることで、戻すときも迷うことなく元の場所に戻せます。
ふりがなも付けたので、最近では年長の娘もラベリングを見て、この分類で元に戻してくれたりもします✨
そしてサイドの少し開いているすき間に、
⑥「綴じる」…クリップ・ハリナックス(針なしステープラー)
を収納。
クリップは、無印良品の「ポリプロピレン小物ケース・M」に入れてます。
サイズ的にちょうど良く、バラバラすることも無いので使いやすいです。
分類した文房具を仕切っているのは無印良品の「ポリプロピレンデスク内整理トレー3」。
さすがは無印良品どうし、引出し(ポリプロピレンケース・引出式・浅型)にポリプロピレンデスク内整理トレー3が5つピッタリ収まります✨
無印良品の本当によく考えられているところで、整理トレーをすべて横向きにしてに5つ並べても、ポリプロピレンケースにキレイに入ります。
この並べ方の方が見た目は綺麗なんですが、、、
手前3つは縦に並べる並べ方の方が、引出しをちょっと開けただけで手前は3つともサッと取れるので、おすすめです👍
ちなみに、普段あまり使う機会が少ないものやストックは、デスクではなく納戸の引出しにしまっています。
あまり使わないものを分けることで、よく使う引出しはよりスッキリして使いやすいです。
まとめ
こまごまして散らかりやすい文房具。。。
「動作別収納」にして、あとはざっくり入れるだけにすれば、幼稚園児にも理解しやすく、家族みんなが維持しやすいのでオススメです。
- 3060
- 16
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
使い勝手がいい!無印良品の収納グッズで文房具収納kagi
-
薬も裁縫も取り出し簡単!無印のキャリーボックスが便利な3つのポイント思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【無印】アクリル仕切りスタンドで実現!子供にやさしい出し入れしやすい収納♪miina
-
ダイソーの整理トレーが優秀!無印ポリプロピレン収納ケースにピッタリフィット♪整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
ダイソーの間仕切りボードで引き出しをスッキリ収納hiro
-
IKEA+無印でキッチンカウンター下にシンプル収納を作りました♫akane.cn20
-
出し入れしやすいコの字型収納rie_yamanouchi
-
小物収納に【ニトリ】のレターケースが使える!薬と衛生品編 ¨̮♡︎bambi
-
【Can★Do】組み合わせて使える文具収納グッズで、かしこく整理整頓♪LIMIA お買い物部
-
一目瞭然!取説の見やすく取り出しやすい収納術A+organize
-
テレビボード文房具類の収納方法☺︎取りやすく仕舞いやすいを目指して…heimlife0312
-
無印良品のファイルボックスこんなふうに使ってます。rie_yamanouchi
-
【収納】デスク周りの整理☆引出しにぴったり収まるシンデレラフィットな収納術7選sh.atyou