
【100均簡単リメイク】木製のウェットティッシュケースをセリアの木箱で作ってみました
maca Products
プリンタの紙の上にホコリがたまって嫌だったので
100円ショップのまな板を加工してホコリよけカバーを作りました
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
プリンタを使うたびには紙を出し入れするのは面倒くさいものです。
しかし我が家のプリンタは紙が露出するタイプで
上にホコリがたまってしまいます。
入れっぱなしにしたいと思いカバーを作りました。
紙が給紙トレイに収められているタイプなら良いのですが
我が家のプリンタは前面給紙の露出タイプです。
イメージとしては昔のビデオカセットのケース。
あんな感じなのを作って
給紙トレイの上にスポッとかぶせます。
材料は100円ショップのまな板。
本当はもう少し大きいサイズが良かったのですが。
給紙トレイ部分の大きさを測り
設計図をまな板の上に書いていきます。
あれ?考えてみたらまな板だよね、切れるの?
と思ったのですがカッターで切れました。
少なくとも僕が買った品物は数回往復で切れました。
折り目部分のキズも付けておきます。
糊しろに接着剤をつけてガムテープで固定します。
この状態で接着剤を乾かすため一晩放置。
完成した状態です。
思ったよりきれいにできて大満足です。
無線プリンタで電源入れっぱなし、
さらにホコリよけカバーのお蔭で紙も入れっぱなしなので
好きな時にパソコンからボタン一つで印刷できます。
詳しくは以下に書いていますので
ご興味あればよろしくお願いします。