
扉1枚変えたらこんなに違う!?【交換する扉の発注書の書き方】
前回、扉を1枚から発注できる記事をご紹介しました。今回は具体的にどのように発注書を作成するのかをご案内いたします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4629
- 8
- 0
-
いいね
-
クリップ

雰囲気を変えたい扉を選ぶ!
今回はトイレの収納についている扉を交換してトイレ内の雰囲気を変えたいと思います。
扉表面のデザイン柄を選ぶ!
アイカ工業のHPやカタログ等から柄を選定しましょう。
単色・木目・石目・抽象と表面の艶あり艶消し・木目調表面仕上等、柄を決めましょう。
HPの「品番・商品名で探す」に色番号の数字を入れると画像や仕上を確認できます。
表面材の実物サンプル13cm×26cmをホームページのカタログ・サンプルから取り寄せ依頼をすることもできますよ。
今回は「TJ-470K」という「ラフソーンエルム/ディープ」柄を選びました。
扉の形状を選ぶ!
今回選んだのは、「メラミンポストフォーム扉」の左右に1.5Rがついた取っ手なしの扉です。
扉の寸法を測り発注書に記入!
今回交換する扉は、トイレの上についている収納扉2枚です。
吊元は表面からみて丁番がついている方が吊元になります。
今回の場合、左の扉は表面からみて左側に丁番が上下2か所ついていますので「左吊」になります。右の扉は表面からみて右側に丁番が上下2か所ついていますので「右吊」になります。
扉を発注する際に全体の写真を撮り、プリントアウトして扉に番号をふって吊元を記入しておきましょう。
特に扉の枚数が多い場合は発注を間違えてしまう場合がありますので有効です。これを発注書と一緒に持っていくと発注ミスがないかチェックできます。是非発注時には一緒にご持参ください。
今回は扉が2枚です。左側を「扉①」、右側を「扉②」とします。
それでは左側の扉の発注書を作っていきましょう。
発注書をプリントアウト!
「扉1枚変えたらこんなに違う!?【発注書をこちらの記事にまとめました。】」下記リンクからもしくは、LIMIAのアイカ工業サイトのフォトから「ポストフォーム扉発注書(左右R扉 左吊)」を選び、A4サイズでプリントアウトします。
扉をドライバー等で丁番から外しましょう!
扉から丁番を外したら、寸法を測り発注書に記入していきましょう。
取り外した扉に養生テープを貼り、扉番号を記入し採寸結果を書きこんでおくと発注書への転記も楽にできます。
※丁番を固定しているビスは、取り付けの際に再利用いたしますので大事に保管しておいてください。ビスが錆びてしまっていたり、ビス頭がつぶれてしまっている場合は、新しい同じタイプのビスをご購入ください。
扉の高さ寸法を測る!
扉の幅寸法を測る!
扉の丁番カップ穴の位置やサイズを測る!
この扉は取っ手なしを作ります。
発注書の「取手穴φ」「A寸法」「B寸法」「C寸法」は未記入で空欄とするか「━」をご記入ください。
柄方向は、TJ-470Kは 木目で木目方向があります。その為柄方向の記入は必須となります。
木目柄を上から下方向へ流れるように作りたい為、「↕」を発注の図面に記入してください。
右扉「扉②」の発注書も作りましょう!
今回の扉は左右対称ですが、念の為寸法を測りましょう。
同じ寸法であることを確認して、「ポストフォーム扉発注書(左右R扉 右吊)」をA4でプリントアウトし寸法を記入して完成です。
概算価格をチェック!
今回製作する扉は「ポストフォーム扉(左右R)」2枚。裏面は白色の防湿シート仕様。
上記価格表から算出しましょう。(他の形状等は前回の記事の一番下、■価格はこちらでチェック。を参照ください。)
サイズ:W(幅)405 × H(高さ)415 5,300円/1枚 ① (税別)
後加工:丁番穴加工 1穴仕様 350円×2か所/1枚 ②(税別)
取っ手穴加工 無し
合計:①+②=5,300+700=6,000円/枚×2枚=12,000円 (税別)です。
発注書が完成!ホームセンター等のアイカ商品が購入できるお店で発注!
発注書が完成しました。
扉の写真に吊元を記入した紙と扉①②の発注書を持って購入するお店に行きましょう!
扉の製作には約1カ月間がかかります。出荷日が決まりましたらご発注いただきましたお店に納期回答をさせていただきます。お店より出荷日の連絡が入ると思います。
商品が到着したら、まずは商品の検品を!
商品は段ボール梱包で届きます。
まずは段ボールに傷や破れ等がないか梱包のチェックをお願いします。傷や破れ等があった場合は商品のその部分が問題ないかチェックください。
段ボールの外観チェックが終わりましたら商品の確認をお願いいたします。
①柄や扉形状をチェック。
②扉寸法や丁番カップ穴加工位置等のチェック。
③製品に傷やへこみが無いかチェック。
商品を取り付けましょう!
商品に問題がなければ、ドライバー等で扉を取り付けましょう。
カップ穴が1穴タイプでオーダーしたので、丁番に仮取り付けしてビス取り付け部分に印をつけ下穴を開けておくと取り付けが簡単です。
衝撃音・傷防止に粘着ソフトクッションを貼ると、扉を閉めた時の音が静かになりますのでお勧めです。
最後に扉の開閉をチェックし、丁番の調整をして完成です!
マンションのキッチンにも採用されているメラミン化粧板の新品の扉で是非お部屋の雰囲気を変えてみてください。
交換前の扉を保管しておけば賃貸のお部屋でも扉交換を楽しむことができます。お部屋退出前に元に戻しておきましょう。
皆様も是非扉の交換でお部屋の雰囲気を変えて楽しんでみてください。
- 4629
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
背の高いルーターはこの方法で隠しちゃおう!意外な100均アイテムが便利です♪南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【DIY】出窓を二重窓にしよう 結露対策の第一歩てけぽん
-
木材レポート #2【第2回そあら流・DIY初心者講座】※修正アリそあら
-
【DIY】リメイクシートとMDF板で作る多機能サイドテーブル~自動点灯照明etc付き~すばぱぱまま
-
【DIYレシピ】棚が斜めで取り出しやすい!ボックスごとにきれいに整頓できるボックス収納ラックを作ろう株式会社エンチョー
-
【賃貸DIY】洗面化粧台を外して剥がせる壁紙と100均リメイクの木製鏡DIYでスッキリ空間へsacha - さしゃ -
-
和室の畳をフローリングに!掃除もしやすい床へ ビフォーアフターノープラン生活
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
穴あけ不要!スマホ置きにもなる後付け感ゼロの収納飾り棚をDIY!すばぱぱまま
-
IKEAのLEDセンサーライトをDIYでキッチンカップボード用ダウンライトに!すばぱぱまま
-
原状回復OK♪玄関ドアポストの設置方法と簡単な作り方cafefeel
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
【お得情報】ガッチャモールを使ってキャンドゥでお得にお買い物!もっとDIYをお得に楽しもう!urucoto