【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【DIY】壁を傷つけないおしゃれなウッドウォールラック

本や雑貨など散らかりがちなリビング。普段の収納は低いチェストだけ・・。チェストの上の広く空いたスペースがもったいない!でも家具を増やしたいけど部屋が狭くなるし、かといって壁かけ収納でかべに穴を開けたくないし。。。そこでかべを傷つけずにチェストの上のデッドスペースを収納できちゃうDIYをご紹介いたします。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 328618
  • 4822
  • 4
  • いいね
  • クリップ

壁に傷をつけない!ウッドウォールラックの作り方

こちらがデッドスペースをなんとかしたい場所・・。普段の収納は低いチェストだけ。荷物を片付けたら、さっそく寸法を図って準備しましょう。

用意するもの

用意するもの
●1×4材 壁面用W900 =17本、支柱用W1300=2本
●ディアウォール2セット
●ビス
●水性アトム自然カラー サイレントブルー、シャドーグレー、ナチュラルホワイト
ステンシルなど

木材は組み立てる前にペイントします。今回は安心安全の原料を使った自然塗料の「水性アトム自然カラー」でペイント。塗り方は、木目に沿って伸ばすように塗っていきます。1回目が乾燥後2回目を塗ります。

支柱を設置します。木材の広い方を正面に向け、支柱の上部と下部にディアウォールを付けて突っ張らせます。

次に壁面用の木材を取り付けます。下段から積み上げるように板を積み上げてビスで固定させます。板の色や厚みを変えて交互につけていくと立体感がでます。

打ち付けるビスが長すぎると壁を傷つけてしまうので木材の厚みのものを選んで!

棚を取り付ける場合は木の厚み分を開けて次の板を設置。最後に板を差し込みます。

板をすべて設置したら、アクセントにおしゃれなロゴを入れてみましょう。ステンシルをマスキングテープで固定したら、水性ペイント「フリーコート」で文字をいれます。ステンシルのコツは、ステンシルの上からスポンジで塗料を軽くたたくようにつけていきます。少しかすれるくらいがGOOD!

完成です!これならちょっとした小物も飾れて、好きなところにフックや画鋲もつけられますよ。デッドスペースだった壁がおしゃれに有効活用できますね!

今回使った塗料「水性アトム自然カラー」は、植物原料からつくられた安心安全の成分のステインなのでインテリアにおすすめ。カフェ風のブラウン系をはじめ、ナチュラルな北欧風のブルーやグリーン系のカラーがあるのでお部屋のリノベーションにおすすめです。

詳しい作り方は、動画でチェック!!

  • 328618
  • 4822
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

〝色がもたらすあたらしい”を、いつもの中に。いつもの生活が誰かに見せたくなる空間に変わる・・・。そこにはひとそれぞれの「こんなふうに」がある。素敵に、おしゃれに…

CROSS COLOR(クロスカラー)さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア