
【無印良品収納】100均グッズをプラス!我が家の調味料収納!
こんにちは☺️🌿
目に留めてくださりありがとうございます!
今回は調味料収納です!
IHクッキングヒーターの下、細長い引き出しに塩やコショウなど細かい粉調味料を収納しています。
無印良品 × 100均グッズで快適!
我が家の収納をご紹介!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 20417
- 298
- 1
-
いいね
-
クリップ
粉調味料ボトル
粉の調味料ボトルでは王道!
sarasa design 「スパイスボトル」
私はホワイトで揃えています♡
収納方法
そして、こちらも王道!
無印良品「ポリプロピレンデスク内整理トレー 3 」
1枚仕切板付き。
こちらに仕切板を追加して〜
調味料を合計8個収納しています♡
ちょうど、
「ポリプロピレントレー用 仕切板
トレー3用・3枚セット」が売っています♩
収納にひと手間!
このボトルとトレーでスッキリ!
IHクッキングヒーター下の細長い引き出しに収納したいのですが
ここで、収納にひと手間!
無印良品「スチール仕切板」
100均「耐震マット」を使います。
写真の耐震マットはダイソーのものです。
セリアでも購入したことがあります♩
「防振粘着マット」という商品でした。
今回、家で余っていたブックエンドがちょうど我が家の引き出しにピッタリでした。
ブックエンドなら100均にもありますよね◎
トレーのみだと引き出しを開けた時の反動で
トレーが動いてしまうんです。
これが意外にプチストレス!
次に試したのがトレーの底に
耐震マットを ふたつ貼りました。
これで引き出しを開けた時、ズレることは無くなりました!
収納方法改良!
粉調味料なので、気付くとトレー内が汚れています。
気付いた時にサッと丸洗いたいので
耐震マットがあると少し扱いにくい…
なのでブックエンド+耐震マットになりました!
ひとつしか付けていないので若干傾くことになりますが
耐震マットが薄いので
使っていても全く気になりませんでした♩
定期的にトレーごと出してお掃除◎
まとめ
いかがでしたか?
ほんのちょっとした悩みでしたが、毎日のことなので収納を見直せて良かったなと思うスペースです☺️✨
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
Instagram、楽天ROOMもやっています🌿
キッチン収納の記事を下にまとめていますので
読んでいただけると嬉しいです😆💕💕

- 20417
- 298
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均のプルアウトボックスが使える!サイズ別の活用方法3選♪miina
-
カインズのSkitto(スキット)を使って、キッチンと洗面所をスッキリ収納♩naosunny
-
ダイソーのジョイントA4ラック&トレーに横型バージョンが♪greenapple
-
セリア・キャンドゥのケースを活用した我が家のキッチン収納☆akane.cn20
-
100均のおすすめグッズ8選と収納アイデア☆スッキリ綺麗に使いやすくsh.atyou
-
シンク下の食器収納アイデア16選|食器棚の代わりにも!スペース大活用術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均ケースが超便利!簡単にできる小物収納アイデア8選♪LIMIA インテリア部
-
おうちの収納②〜隠す収納でもキレイなキッチンを目指そう〜sayaka.
-
まさか⁉︎用途にとらわれない収納術!オススメ大活躍ケース♪A+organize
-
コンロまわりの収納どうしよう…ちょっとした工夫で使いやすくakiko maeda
-
洗面台下の収納アイデア11選|100均・ニトリ・無印の活用術や簡単DIYLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【100均】セリアの収納グッズで冷蔵庫整理♪オススメアイテム5選miina
-
100均グッズが使える!〔キャンドゥ〕のおすすめ収納アイテム全10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部