
冬の結露・カビ対策の救世主!部屋の換気をスムーズにするアイテムでもう悩まない♪
冬は結露が起きやすく、毎日スキージーで取り除いたり、拭いてみたりと意外と面倒。しかも放っておくとカビの原因になることも! 結露やカビが起きるメカニズムや対策方法を知って、冬も快適に過ごしましょう。梅雨だけではなく、寒い時期も住まいを湿気から守ってあげてくださいね♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 15362
- 27
- 0
-
いいね
-
クリップ
冬の結露は放っておくと厄介なことに!?
冬はいや~な結露が発生しやすい時期。カーテンを開けたら窓が水滴でびしょびしょだった……なんてことが起こりがちです。
この水滴は意外と厄介で、なんとカビの発生原因になるんです! 結露や加湿器による湿度の上昇で、乾燥する冬でもカビにとっては快適な環境となってしまいます。
窓辺がカビだらけになる前に、まずは結露やカビの発生しやすいメカニズムについて知っておきましょう!
結露の発生メカニズム
暖房で暖められた空気には水蒸気がたっぷり。でも、夜寝る前などに暖房を切って部屋の空気が冷えると、水蒸気を蓄えられなくなり、結露を起こしてしまうんです。また、加湿器で湿度を上げすぎると空気中の水蒸気量が多くなり、思わぬところで結露する場合も。
カビの発生メカニズム
文部科学省では「相対湿度は60パーセントを超えないように、また空間や資料周りを清浄に保つことが重要である。カビ発生原因は、これらの条件から外れたために起こると考えて良く、水・栄養の供給源を見つけることが発生原因解明の近道である。」と述べています。
温度や湿度の状況によって細かな発生条件は異なりますが、いずれにせよ湿度が高い上に結露を放っておくと、カビにとって居心地のよい家になってしまいます。特に加湿器を使って湿度が60%以上にならないように注意しましょう!
さて、発生のメカニズムを知ったら、今度はどのように対策をすればよいか気になりますよね。結露・カビ対策には「換気」が重要です。空気の入れ替えをしっかり行えば結露もカビも発生しにくい家に♪ そこで、換気に役立つアイテム、「天窓(トップライト)」についてご紹介していきます。
結露・カビ対策には天窓の設置が効果的♪
「普通の窓とどう違うの?」と思われがちですが、天窓には換気に優れたポイントがたくさんあります。まず、天窓は通常の窓よりも通風効果が高く、なんと通気量は4倍! 冬でも部屋が寒くなる前に空気の入れ替えができるので、暖房もすぐ入れ直せます♪
通風効果を高めるには、天窓と壁に設置された窓両方を開けて風の通り道を作るのがおすすめ。家の中に空気の通り道ができ、効率よく換気できます。
また、換気するタイミングはお風呂に入った後と夜寝る前が効果的です。水蒸気が冷える前に外に逃がしてしまえば、翌朝結露することが少なくなりますよ♪ 天窓を使った「冷える前の換気」を習慣づけましょう!
《スカイビューシリーズ》なら電動式で操作ラクラク!
天窓メーカー〔日本ベルックス〕がおすすめするのは、《スカイビューシリーズ》。電動タイプでリモコン操作なので開閉がとってもラクなんです♪ しかも、雨を感知して自動で閉める「雨センサー」も付いているので、突然の雨や、外出中に天窓を開けたままにしていても安心です。
さらに、高い防水・防汚性能があるのでガラスのお掃除もいりません。汚れは雨と一緒に流れていくので、いつでもキレイな天窓を維持できます。内部結露しにくいシールも貼ってあるため、ご家庭で使用するのにぴったりです!
天窓で換気の行き届いた住まいに
冬の困りごとである結露も、換気して対策すればもう悩むことはありません♪ 暖房でこもった空気を天窓で入れ替え、フレッシュな空間で過ごしましょう。
天窓には換気のほかにも嬉しいポイントがたくさんあり、住まいをもっと居心地よくするのにうってつけです。ぜひ、天窓を設置して暮らしをアップデートしてみませんか?
また、〔日本ベルックス〕ではInstagramを更新中! 天窓のあるステキな暮らしをご覧いただけます。ぜひフォローしてみてくださいね。
- 15362
- 27
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
エアコン内部を自動で加熱除菌。ノクリアならクリーンな空気で清潔に使える!usagi works
-
おすすめの部屋干し用除湿機|選ぶポイントもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
冬のトイレの寒さ対策は?トイレの場所ごとの対策やリフォームについても紹介!LIMIA編集部
-
【エコカラット】の効果は?期間はいつまで使える?気になるノウハウを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
畳のカビ取り掃除&予防術!ひどいカビの除去にエタノール、酢、重曹などが活躍LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコンの臭い取りを自分でする方法!原因や予防対策も解説LIMIA編集部
-
「部屋干し」のテクニック大公開!晴れの日も雨の日もお洗濯上手にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
結露対策していますか?おすすめ対策グッズを紹介!窓・壁紙・カーテンに潜むカビの防止法についても解説LIMIA編集部
-
エアコンの吹き出し口の掃除方法|黒カビの原因や予防策も紹介LIMIA編集部
-
カビ防止グッズおすすめ8選!簡単なカビ対策も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
夏も快適!家の換気は玄関からできる!?〔セイキ販売〕の網戸で湿気対策!セイキ販売株式会社
-
部屋干しにはエアコンのドライ機能が便利【干し方のコツや100均グッズなど】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ハウスダスト対策にも】スチームアイロンでダニを撃退!カーペットを徹底的に掃除にしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
日本ベルックス株式会社さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
100均グッズで『立てる収納』薬収納はファイルケースで取りやすく🙌ayako.anko3
-
ビーズクッションの中身に100均アイテムはOK?補充の仕方などギモンに答えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
おしゃれなおすすめテレビ台14選!人気のニトリや北欧風の商品とDIYアイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部5