
【ダイソー】【セリア】【キャンドゥ】の〇〇 家中至る所に貼りついて活躍中!!
100均ならどこでも手に入る【面ファスナー】と【耐震ジェル】
この二つにハマってまして、
気づけば家中あちこちで使って、毎日のプチストレスを軽減しています
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 246920
- 1218
- 4
-
いいね
-
クリップ
面ファスナーの使い方
コンロ下の深引き出しの中で、
スペースの都合上どうしても
アク取りシートと油吸収シートを縦二段に収納したかった私。
このままだと上下の容器がズレますし、
上のアク取りシートは、
容器を取り出さなくてもそのままの位置で
片手で取り出したい。
引き出し開けて→容器の蓋を開ける→シート取る
一つでもアクションを減らすのが収納を長続きさせて日々のプチストレスを無くす鍵
こんな風に二つの保存容器を面ファスナーでくっつけちゃいました。
その効果が
①上下の容器のズレ防止
②アク取りシートを取るだけなら、
容器ごと上に出さなくても、
そのままの位置で片手で取って
蓋を閉められる。
そして、更に裏技がこれ↓↓↓
我が家のキッチン深引き出しの底は磁石がくっつくタイプなので、マグネットで引き出しの底と容器をくっつけることにしました。
ダイソーの超強力マグネットを下になる容器の底に両面テープでぺたり
ここは、面ファスナーをつけてしまうと、
引き出しの掃除の時にストレスになりそうなのと、
面ファスナーを広い面積で使うと、ベリベリと大きな音がするから
という理由で面ファスナーは避けました。
磁石がいい仕事してくれるんです。
上のアク取りシートを取る時には、
容器縦二つ分のガタつきを抑えてくれます。
下の油吸収シートを取る時に、
上の容器を面ファスナーからベリっと剥がす際、
適度に引き出し底面にくっついてくれているので、その位置のまま蓋を開けてシートを出せます。
シートの補充や容器の洗浄の際には難なく
引き出しから取り出せます。
面ファスナーを使った洗面台鏡裏の収納も過去の投稿でご紹介しています。
↓↓↓

耐震ジェルで
耐震ジェル、色や厚み、大きさ色々ありますが
機能的にはどれでも大差ないようです。
画像ありませんが
私がよく使うのはダイソーの透明な四角の4枚入りタイプ
これを好きな大きさに切ってどこにでも貼ります。
こちらはキッチンで
浅引き出しのカトラリー収納容器
底面に適当にぺたり
四隅ではなく対面二ヶ所のみでもガタ付きズレが無くなりました。
底面に突起などで段差がある際には、
ジェルを2枚重ねて厚みを出してつけることもあります
全くズレません
ジェル一枚貼っただけでは引き出しの底に貼り付けようとしても隙間が出来て上手く貼り付いてくれません。
ジェル2枚を重ねて突起の高さより高くしてしまえば引き出し底面に上手く張り付いてくれます。
収納するとこんな感じ
奥には砥石セットを入れたかったんです。
手前のカトラリートレーと奥の砥石セットの間に
適度なスペースのゆとりがあれば
奥の砥石セットが取り出しやすい。
ジェルでくっつけてしまえば
スペースを確保しつつカトラリー収納トレーが奥にずれていくのを防げます。
キッチンのここでも
↓↓↓の画像は、珪藻土ドライマットの裏の四隅にぺたり
意外にしっかり貼り付いてくれるんですよ。
珪藻土マットと下の天板にも適度な隙間を作ってくれるので、ムレと傷防止に一役買ってくれてます。
詳しくは、下の過去投稿をご覧ください。
皆様の沢山の「いいね」を頂いた投稿です。
脱衣所のタオル収納にも
真似っこさせていただいているお気に入り収納
ファイルボックスを横にしてくるくるタオルを収納してますが、
ファイルボックス同士と棚とを、
ジェルでくっつけてズレ防止
こちらはもう少し厚みが薄めのタイプのジェルを使えば目立たなかったかも(^^;;
いかがでしたか。
実はこれでもほんの一部
我ながら色んなところにぺたりしてるなーと再確認いたしました。
今は貼って剥がせる面ファスナーが何処かに売っていたら、
収納見直しの際など剥がしたい時に跡も残らないから便利なのになーと思っています。
何か情報あればお教えくださいませ。
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
- 246920
- 1218
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ニトリのファイルケースでシンク下収納♪我が家
-
全部100均でできちゃう!*浮かせる歯ブラシ収納で、清潔&ラク家事に♪chiko
-
フックの新定番!セリアの大人気商品「フィルムリングフック」我が家流の使い方5選南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
100均材料で便利に!カラーボックスに棚を作る方法4選☆KOROMOTANKO
-
【100均】シンク下をニトリと100均で収納改善!我が家
-
【連載】洗面下収納にニトリとセリア!ひと手間プラスで問題解決♪我が家
-
「タイル面でつっぱり棒がすぐ落ちる」そんな時はダイソーのコレ!落ちない収納に変身しますお片付けブロガー えり
-
100均のプルアウトボックスが使える!サイズ別の活用方法3選♪miina
-
【トイレ】狭くて収納スペースも少ない💦100均グッズで床に物を置かず快適に♪snow
-
トイレットペーパーとティッシュペーパーを無印良品と簡単DIYでスッキリ収納!【洗面台左編】ak3
-
大人気!?無印良品の【キャスターもつけられるフタ】を使ってみた!ak3
-
【キッチン収納】深過ぎる引き出しにつっぱり棒で収納力アップ!整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
お掃除だけじゃもったいない!?メラミンスポンジの意外な4+1つの使い方アイデア♪南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子