
【DIY】100均木板とトレイで隙間収納!
以前にも、洗濯機と洗面台の隙間を有効活用しようと、100均ワイヤーラックを使用した隙間収納をご紹介しましたが、全体を引っ張り出せる物を新たに作製しました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10760
- 182
- 0
-
いいね
-
クリップ
まずは出来上がりからです!
今回ご紹介するのが、こちらです!
出来上がりは、約高さ67.5㎝、横幅10㎝ですので、ご自宅の隙間に合うか測ってから作製して下さいね
繋ぎ目の板を利用してロングトレイを追加した感じです
実際に隙間に収納した感じです
以前にご紹介した隙間収納がこちらです
ちなみに、こちらは、違う場所で活躍しています
私は、繋ぎ目の板を利用してトレイを追加して使っています
では材料です!
*木製トレイロング 3個
*木板45×9㎝ 3個
*木製角材45×3.8×0.7㎝ 1個
*キズ防止フェルトクッションA4サイズ 1個
*インテリアアイアンバー平マットブラック 幅29.2×奥行3.8㎝ 1個
全てセリアで購入しました!
作り方です!
木製角材を9㎝の長さ2個分に印を付け、ノコギリでカットしていきますが、ケガに気をつけて作業して下さい(私は余り角材があったので、そちら使いました)
45×9㎝の木板の一本分を半分の22.5㎝で印をつけていきます
印を付けた部分をノコギリでカットしていきますが、ケガに気をつけてカットします
木板45×9㎝を半分にカットした木板2個と、木板45×9㎝2個分、カットした木製角材2個に色を塗っていきます
色を塗った感じです、しっかり乾かして下さい
木製トレイロングの1個分の底の大きさに合わせ、フェルトクッションに印を付けます
印を付けた部分をハサミでカットします
カットした感じです
カットしたフェルトクッションを木製トレイロングの底に貼ります(隙間収納の底の部分になります)
フェルトクッションを貼った木製トレイロングの両サイドに、木板を木工ボンドで接着していきます、しっかり乾かします
両サイドの木板の底から30㎝の所に印を付けます
印を付けた所に、木製トレイロングを木工ボンドで接着します、しっかり乾かします
木板に印を付けた所に木製トレイが中心になる様に木工ボンドで接着します
22.5㎝にカットした木板を45㎝の木板に繋げる様に、木工ボンドで接着し、しっかり乾かします
繋ぎ目に角材を内側から木工ボンドで接着し、しっかり乾かします、
逆側も同じ様に作業します
木板の繋ぎ目両側に掛かる様に角材を木工ボンドで接着します、しっかり乾かします、逆側も同様に作業して下さい
1番上の部分に木製トレイを木板の中心になる様に木工ボンドで接着します、しっかり乾かします
木製トレイロングに、木工ボンドで接着した部分を、木板側からトンカチで釘を打ち補強しますが、ケガに気を付けて作業して下さい
繋ぎ目の角材を付けた側から釘を打ち付けて下さい、ケガに気を付けて作業して下さい
インテリアアイアンバーの上を、2番目の木製トレイロングを接着した部分の正面に合わせ、ネジをドライバーで固定させます
出来上がりです!
以前より見た目もスッキリし、収納力もアップしました!
最後までご覧頂きありがとうございました!
- 10760
- 182
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
100均グッズでウォールシェルフを簡単DIYで作成して、CDをおしゃれに飾るツテ
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
【セリアDIY】材料費600円!ワイヤーネットでウォールシェルフ☆R
-
100均アイテムだけで完成!すのこでキッチン収納カート!花宮令
-
オール100均。 引き出し収納の作り方ノープラン生活
-
100均アイテムだけでできるゴミ分別BOXと3段ショーケース!花宮令
-
百均アイテムだけで完成!ミニ食器棚&カフェ風食器棚!花宮令
-
もう絡まない❗100均すのこでハンガーラックをDIY❗TOMO
-
【DIYレシピ】たくさん作って、重ねて場所もとらずに便利に収納!スタッキングボックスを作ろう♪株式会社エンチョー
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
100均の物を使ってコーナンラック(風)作り!Hazuki
-
アイロン台に早変わり!押入れアイロン収納ワゴンをDIYmirinamu