
かんたん!手垢(皮脂汚れ)がついたキーボードの掃除方法
デスクワークをしている人にとっては、キーボードの汚れって結構気になりますよね。
✅拭いても手垢(皮脂汚れ)を落とせない
✅キーボードの汚れ、どうしたら落とせるのかわからない
✅キーボードの汚れが気になって仕事に集中できない
✅キーボードの掃除の仕方を検索してみたけどキーボードって分解しないときれいにできないの?
などなど、キーボードに対していろんなことで困っている人も多いのではないでしょうか。
この記事を参考にキーボードを掃除してみたら、
🙆♀️キーボードの掃除って思っていたより簡単
🙆♀️キーボードを分解しなくてもきれいにできた
🙆♀️気持ちの良いキーボードで仕事がはかどって仕方がない
といったメリットを感じられると思います🍀
ぜひ参考にお読みください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11251
- 14
- 0
-
いいね
-
クリップ
キーボードは分解しなくてもきれいにできる
結論から話してしまうと、キーボードは分解して掃除する必要はありません。
分解しなくてもきれいにできます。
なぜなら、キーボードの奥まで入り込んでいる汚れはホコリや細かなゴミなので、マイクロファイバークロスといった超極細繊維でできているアイテムで拭き取れば結構あっさり取り除くことができるからです。
フラットなキーボードなら、そこまでホコリやゴミがキーボードの間に入り込むことってないので掃除もしやすいですよね。
フラットなキーボードじゃなかったり、取り除けないような狭いところにあるホコリや小さなゴミが気になる場合は、【キーボード掃除機】で吸ってみるのもオススメです。
これだけでキーボードの奥に入り込んだホコリやゴミはきれいに回収できますよ。
キーボードの奥に入り込んだホコリや小さなゴミを取り除ければ、キーボードはすぐに見た目きれいにすることができます。
キーボードについた手垢(皮脂汚れ)を落とす方法
キーボードって指が何度も触れるので、手垢(皮脂汚れ)がハンパないです。
手垢はキーボードの奥に入り込んだホコリや小さいゴミとは違って、掃除機で吸ったりマイクロファイバークロスだけで拭いてもなかなか落とすことはできません。
ですが、手垢を落とすのに効果的なクリーナーを使った掃除で手垢を落とすことができます。
それでは、キーボードに付いた手垢の落とし方を紹介していきます。
キーボード掃除に必要なもの
・【アルカリ電解水クリアシュシュ】
・マイクロファイバークロス
・綿棒
まずは、掃除を始める前にパソコンの電源を切っておきましょう。
そのあと、マイクロファイバークロスでホコリと小さなゴミを取り除きます。
ある程度汚れを取り除いたら、
きれいなマイクロファイバークロスに【アルカリ電解水クリアシュシュ】をシュシュッと吹きかけ軽くじんわりと含ませます。
キーボードって精密機械なので、直接水や洗剤を被ると故障してしまいます。
なので、直接キーボードに【アルカリ電解水クリアシュシュ】を吹きかけるのではなく、マイクロファイバークロスに一度含ませてから気になる手垢部分をなでるように拭き掃除してください。
また、狭くてマイクロファイバークロスが入り込みにくいところにある手垢には、綿棒にアルカリ電解水クリアシュシュを軽く含ませてこすってみると良いです。
アルカリ電解水クリアシュシュは泡立たずに手垢(皮脂汚れ)を落としてくれる便利なクリーナーです。
界面活性剤を含まないので、環境にも人にも優しい掃除ができます。
また、除菌効果も高いのでよく手指が触れるキーボードの掃除にはかなりピッタリです。
キーボードにはトイレの便器より雑菌がついている
デスクワークをしながら何かをモグモグ食べちゃう人のキーボードには、食べカスがついてしまっている可能性大です。
そして熱を持つパソコンは雑菌にとってはめちゃくちゃ心地よい環境になっているし、雑菌は食べカスを栄養にしてさらに繁殖しやすくなって余計に不衛生なキーボードにします。
そんなキーボードは、トイレの便器よりも雑菌が多くついているって研究結果も出ています。
そう考えるとゾッとします。
しかし、朗報です。
先ほど紹介した【アルカリ電解水クリアシュシュ】を使ったキーボードの掃除では、キーボードの【除菌】もできます。
アルカリ電解水クリアシュシュは除菌効果も高いので、手垢(皮脂汚れ)をきれいに落とすのはもちろんですけど、トイレの便器以上に雑菌まみれのキーボードを除菌することもできます。
手垢(皮脂汚れ)や雑菌がいっぱいだったキーボードも
【アルカリ電解水クリアシュシュ】を含ませたマイクロファイバークロスで拭き取っただけで、こんなにすっきりとサラサラなキーボードになりました。
時間でいったら、たった2〜3分の掃除です。
こんなに楽に手垢(皮脂汚れ)も雑菌もスッキリなくせれば、かなり快適になりデスクワークもはかどること間違いないです。
今回のキーボードの掃除に使用した【アルカリ電解水クリアシュシュ】はこちらです。
マイクロファイバークロスとセットになったものや携帯用の小さいサイズもあるので、どうぞご覧になってみてください。
キーボードの分解掃除はオススメしません
これまで簡単なキーボードの掃除方法を紹介してきましたが、やっぱりキーボードを分解して掃除したいって人もいるかもしれません。
でも、わたしは分解してまで掃除することをあまりオススメしません。
なぜなら、分解したキートップを乾かす時間も必要で、完全に乾かすには結構時間がかかるからです。
インターネットで調べたらキーボードは分解しないときれいにできないって感じの意見もありますが、分解までしなくてもきれいにすることってできるし、分解して掃除したのは良いけどキートップを洗って完全に乾かすのに丸1日はかかるみたいです。
キートップってひっくり返したら小さい穴があって、そこに入った水は自然乾燥ではなかなか乾かずに時間もかかります。
精密機械なので完全に乾かないうちに元には戻せませんよね。
なので、キーボードを分解して掃除するなら相当時間に余裕があるときが良いだろうし、個人的にはキーボードを分解洗いするのは現実的ではないような気もします。
人それぞれ捉え方があるので、絶対に辞めた方が良いとは言い切れませんが、分解して掃除した結果失敗で終わってしまわないようにお気をつけください。
キーボードについた手垢(皮脂汚れ)は楽に落とせる
キーボードについた手垢(皮脂汚れ)は正しい掃除方法でなら意外と楽に落とせます。
【アルカリ電解水クリアシュシュ】をマイクロファイバークロスにじんわり含ませて、拭き取るだけです。
わざわざキーボードを分解する掃除方法もありますが、どうせなら楽で時間もかからない掃除の方が気楽にできて良くないですか。
キーボードの掃除は、
ホコリや小さいゴミを先に取り除き、【アルカリ電解水クリアシュシュ】を含ませたマイクロファイバークロスで手垢を拭き取る
これだけです。
今回紹介した掃除方法を参考に、手垢(皮脂汚れ)のないキーボードでさらにのびのびとデスクワークに励んでいただけると嬉しいです。
今回はこれでお終いです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
- 11251
- 14
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
簡単なフローリングの掃除方法!シートやモップを使う時短アイデアも♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除のやり方を解説!おすすめ洗剤やブラシも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
窓ガラス掃除には「重曹」が正解?新聞紙を使った掃除方法や白残りの落とし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
手垢の掃除方法を解説!ひどい手垢の落とし方やおすすめの洗剤もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【保存版】ウォシュレット掃除方法まとめ!ノズルの出し方から丁寧に解説LIMIA編集部
-
ティッシュで拭くのは間違いだった!テレビの正しい掃除方法とはLIMIA インテリア部
-
トイレの床掃除はサッと1分!黒ずみ・黄ばみ・臭い対策まで紹介LIMIA編集部
-
網戸の簡単な掃除3ステップ!10分でできる方法と汚れ防止の裏ワザLIMIA編集部
-
洗濯機でティッシュを洗ってしまった場合の取り方を解説!簡単い取る方法とは?LIMIA編集部
-
壁紙掃除は汚れに合わせて方法や道具を変えるべし!壁紙の掃除方法まとめLIMIA インテリア部
-
リモコン掃除の方法まとめ。裏ワザや汚れを防ぐ方法までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部