
【簡単】手垢の掃除方法を解説!ドアノブやキーボードをきれいに♪
手垢の掃除方法を場所別に解説します。掃除に使うセスキ炭酸ソーダ水の紹介や、汚れが気になるドアノブやキーボードの掃除方法など、役立つ情報が盛りだくさん♪ 家の中の手垢汚れが気になっている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
- 52079
- 23
- 0
-
いいね
-
クリップ
手垢の汚れの原因
テレビやスマホの液晶画面、ドアノブなどをよく見ると、手垢で汚れていることがありますよね。手垢汚れは皮ふから分泌される皮脂や汗の成分が付着したもの。皮ふが接触したところに手垢がつき、水分が蒸発して白く後が残ります。
忙しく過ごしていると、放っておきがちな手垢汚れ。いつのまにか目立っていた、という経験も多いのではないでしょうか。手軽に掃除することができるので、この記事を参考にぜひお手入れをしてみてください♪
手垢掃除にはセスキ炭酸ソーダ水が便利
手垢掃除に必要な道具は、100円ショップなどで簡単に手に入るものばかり。他の掃除にも使えるので、この機会にぜひそろえてみてくださいね♪
●セスキ炭酸ソーダor重曹
●空のスプレーボトル
●マイクロファイバークロス
●メラミンスポンジ
酸性の手垢汚れは、アルカリ性の「セスキ炭酸ソーダ」で溶かして掃除するのが有効です。セスキ炭酸ソーダは、空のスプレーボトルに水で溶かして使用します。拭き掃除に必要なマイクロファイバークロスも用意しましょう。頑固な汚れ掃除には、メラミンスポンジがあると便利です。
手垢で汚れやすい壁の掃除方法
家の中でも、手垢がつきやすい壁紙。とくに、電気スイッチの周りは黒ずみが目立ちます。壁紙の手垢は、セスキ炭酸ソーダ水で掃除していきましょう。
まずは、500mlの水にセスキ炭酸ソーダを小さじ1杯入れて、よく混ぜます。それを、マイクロファイバークロスや布に含ませて壁を拭く。これだけで、簡単に手垢汚れを落としていくことができますよ。
軽い手垢汚れは布で掃除しよう
あまり目立たない軽い手垢汚れであれば、マイクロファイバークロスなどの布で拭き掃除するだけで、きれいな状態に戻すことができます。よく触れるドアノブや鏡などは、普段からこまめに拭いておくと、汚れが目立ちにくくなりますよ♪
ドアノブの手垢掃除方法
ドアノブは、セスキ炭酸ソーダ水を含んだマイクロファイバークロスや繊維の細かい布で、拭き掃除していきましょう。最後に乾拭きをすれば、つやつやの仕上がりに。ドアノブは日常生活で触れることが多く、手垢汚れがつきやすい場所のひとつです。こまめに拭き掃除をして、きれいな状態を保ちましょう。
テレビやスマホの液晶画面の掃除方法
テレビやスマホの液晶画面は、マイクロファイバークロスで優しく拭いて掃除しましょう。それでも落ちない汚れは、専用のクリーナーを使って落とします。セスキ炭酸ソーダ水を使うと、画面を傷つけてしまう可能性があるので、使用しないようにしてくださいね。
鏡の掃除方法
鏡の手垢汚れは、マイクロファイバークロスで水拭きして落とします。水拭きの拭き取りあとが気になる場合は、水の代わりにアルコール除菌スプレーを使うのがおすすめ。あとが残りにくく、より鏡がきれいになります。
他にも、化粧品などが付着した頑固な汚れには、セスキ炭酸ソーダ水を使ってみましょう。セスキソーダ水を含ませたマイクロファイバークロスで拭き掃除をすると、強力な汚れも落ちやすくなりますよ。
キーボードの手垢の掃除方法
キーボードについた手垢汚れの掃除は、パソコン本体の電源を切ってから始めましょう。水に濡れると心配な精密機器は、アルコール成分を含んだウェットティッシュで掃除するのがおすすめです。キー同士の細かい溝は、アルコールを含ませた綿棒で掃除すると効果的。
高さがなく浅めの〔Macintosh(マッキントッシュ)〕のキーボードや、ノートパソコンも同様に掃除できます。家やオフィスで使うパソコンが清潔な状態だと気持ちがいいですよ♪
頑固な汚れはメラミンスポンジで掃除
セスキ炭酸ソーダ水で拭き掃除しても落とせない手垢汚れは、メラミンスポンジを使って落とします。メラミンスポンジで強くこすりすぎると傷をつけてしまうことがあるので、できるだけ優しくこするようにしましょう。
メラミンスポンジにセスキ炭酸ソーダ水を吹きかけてこすると、より汚れが落ちやすくなりますよ。
プロの業者に依頼して毎日らくらくキレイ
日頃のこまめな掃除が大切だとわかっていても、忙しい毎日の中で掃除を後回しにしてしまうこともありますよね。そんなときは、家事代行サービスを使って自分の代わりにお掃除してもらうのもひとつの手。
〔CaSy(カジー)〕には、厳正に審査された質の高いキャストが在籍しているので、頑固な手垢汚れもしっかりキレイに! 要望を伝えれば、それに合わせてキャストをマッチングさせてくれるので、安心して家事を任せられますよ♪
初めての方でも簡単に依頼できるので、気になる方は以下のリンクをぜひチェックしてみてくださいね!
こまめな手垢掃除でクリーンな空間を保とう♪
毎日の生活でどうしても付いてしまう手垢汚れ。こまめな拭き掃除を心がければ、放置した汚れが目立つこともなくなり、清潔な状態を保つことができます。テレビや鏡、ドアノブなどをこまめに掃除するだけで、室内がよりクリーンな印象に。手軽にできる手垢掃除を習慣づけて、より快適な室内を目指しましょう♪
- 52079
- 23
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
窓ガラス掃除には重曹を!簡単ピカピカにする方法実例LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【脱自己流】トイレ掃除の正しいやり方!おすすめ洗剤やブラシも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除にぴったり!アルカリ電解水の働きや場所別の使い方|ダイソー・無印のおすすめクリーナーもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除の基本を伝授!おすすめ洗剤や掃除グッズ、掃除頻度なども解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
照明器具の掃除方法を素材別に解説!簡単な掃除で明るい部屋へ♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鏡の水垢を落とす掃除方法!クエン酸と重曹でうろこ汚れを簡単きれいに♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除に重曹が活躍!クエン酸と併用する方法も合わせてご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フローリングの効果的な掃除方法!汚れの原因4つと適切な掃除の手順を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂場や洗面所の鏡の掃除方法とは?お家にあるもので簡単にピカピカな鏡にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ洗剤のおすすめ7選!頑固な尿汚れ、黒ずみを簡単に落とせる強力なものを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク掃除はこれが正解!しつこい汚れは原因別の掃除方法でピカピカにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂の床をピカピカにお掃除!黒ずみ・水垢・皮脂汚れもこれで解決!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ床の掃除方法を徹底解説!見えにくい雑菌もキレイに除去しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部