
【DIY】押入れを憧れの書斎に大変身♪♪
主人の希望で押入れを書斎に改造してみました!狭くても落ち着ける空間を目指して…♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8379
- 76
- 0
-
いいね
-
クリップ
ご覧頂きありがとうございます♪
この度2年越しの計画をやっと遂行致しました!笑
主人の勉強部屋にすべく押入れを書斎に改造致しましたので、途中経過と共にお伝えいたします♪
まずはbeforeから…
こんな感じの押入れをクローゼット風にしてあるところからスタートです。
壁面をペンキで塗ります。
ビバホームで買った水性ワイドという塗料の[フレッシュグリーン]を使用しました!
0.7Lで見えてる部分をギリギリ塗れた感じです。
角の方はハケで、あとはローラーでザザザーっと塗っております。
塗料は1500円程でした。
クッションフロアを貼る。
こちらもビバホームで購入致しました。
奥行きが80cmだったので、91cm巾の物を180cm分購入。
床に合わせてカッターやハサミでカットして、クッションフロア用の両面テープで貼りました。
こちらは10cm68円で、1300円程でした!
そして、ハンガーポールのシルバーが目立っていたのでセリアの絵の具で塗装しました。
↑
こちらを使用。アンティーク好きにはたまらん色で、よくお世話になっております。
スポンジに付けてポンポンと叩きつけるだけでアイアン風になります♪
おススメ!!
3本買いましたが1本で間に合いました笑
壁掛けライトを付ける。
こにらはAmazonで購入したコンセント式の壁掛けライトです。
電球もセットで3000円しないのでお得!!
しかしながら説明書がカタコトの日本語なのと、ボルトの長さが足りないなど謎が多かったので自己流で取り付けました。
本来はコードが下にくるのですが、目立たないように上下逆にして付けています。
おっしゃれ〜♡
棚を付ける。
またまたビバホームで購入した板材とワイン箱をダイソーのニスで塗装。
ビンテージ感を出していきます。
板材は140mm×9100mmくらいで400円程、ワイン箱はMサイズで1300円程でした!
ニスが乾いたら壁に設置します。
押入れの壁がベニヤなので、ベニヤを打ち付けている支柱を探してそこに棚受けを設置します。
釘の頭が見えているところが目印!
ダイソーのレターボードにフランク三浦を添えて…笑
こちらは支柱があるところを中心にしてネジを打って、補強の為角もネジを打って固定しました。
そんなに重い物でなければ置いても大丈夫そうです!
セリアの仕切りボックスを置いてみました♪
ロールスクリーンを付ける。
家具を配置したら取っ払った襖の代わりにロールスクリーンを取り付けます。
ニトリで購入したこちらの商品。
両サイド1cmくらい空くサイズでちょうど良かったです♪
ナチュラルな色合いもGOOD!
ここの真ん中の出っ張りに付けました。
こんな感じ。
向きはあまり気にしなかったです。
これを両サイドと真ん中に付けて、スクリーンを引っ掛けて固定します。
もうちょっと端に寄せればよかったかな〜。
ついた!!
閉めるとこんな感じ↓
スッキリ☆
ちなみにこちらのロールスクリーンは4000円程でした!
ついに完成!!
主人も納得の書斎が完成しました♪♪
久しぶりのDIY、楽しかった〜♡
- 8379
- 76
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
和室の障子をリメイクして壁紙を貼りましたhiro
-
え?ここバスルームなの?を目指してPART2swaro109
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
狭い子ども部屋に棚と板壁をDIY♪ラブリコで壁を最大限に有効活用!HANDWORKS*RELAX
-
カラーボックスに壁紙を貼ってリメイクhiro
-
カーテンレールを上手く隠してディスプレイも楽しめる一石二鳥のカーテンBOX!PeanutVillage
-
【簡単DIY】おしゃれ収納テーブルの作り方12選!ニトリ商品が活躍LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セルフリノベ第2弾★食器棚とカラボでキッチンカウンターをDIY.*asuka__na
-
【原状回復OK】キャットウォーク付き窓枠をDIYayu__maman
-
カラーボックスでままごとカフェelie.snowdiva
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re