
昭和なキッチンを改造計画。スパイスラックを作る。①
古い借家の仮住まい中。
昭和なキッチンを少しでも使いやすく、
同居の義母もわかりやすく、
原状回復OKなスパイスラック&キッチンツールラックを作りました♡
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 31816
- 754
- 1
-
いいね
-
クリップ
完成はこちら。

メンテナンスは必要ですが、
(油はねなどの拭き取りなど)
やっぱり作って良かったです( ˊᵕˋ* )
いろんな方のキッチン改造で
1番気になっていたスパイスラック♡
使い勝手良いのでお気に入りです〜
今回は、収納の少ない我が家のキッチン向けの
スパイスラック&キッチンツールラック&
キッチンペーパーホルダーを合体させて作りました٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °
2つの記事に分けてご紹介したいと思います!!
Before


こちらが、現我が家のキッチン壁面になります( ˊᵕˋ* )
古い借家ですが、一応リフォームはしていただいているようで、
使う分には全く問題のないキッチン❤︎
ですが!
やはりもったいないスペースと、
換気扇がε-(´・ε・̥ˋ๑)
(換気扇は後日リメイクする予定です)
そして、ガスコンロの幅がすこーし狭くて
既製品の隙間ラックが使えません。
(ガスコンロは小さめのものを購入しました)
こちらを、原状回復OKなもので
少しだけ使いやすく(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
ちょっぴりオシャレも意識して改造していきます!!笑
改造計画スタート

まずはコンロ周辺の壁に
セリアの汚れ防止シートのレンガ柄を
(*´ー`*人)
そのままの使用用途なので、特に問題はないかと。
(以前のアパートでも問題なく剥がせました)

ここに、1×4を使って写真のような棚を作りました♡
幅は、それぞれきつめぴったりなサイズなので
若干突っ張ってる感じで固定されています(*ノε` )σ
もちろん、横板はビス固定(L字金具のところも)しています

先ほど仮置きしたものから、
修正していく部分を直していきますε-(´・ε・̥ˋ๑)
(作業中につき周りがひどいですが。)
まずはレンガ柄シートを貼っている部分の奥行きを合わせて
段差も解消していきます。

段差というのは、
このステンレス調理場によくある
カーブと段差のことです。
ここをフラットに物を置けるように
考えてみました♡

我が家の場合、
セリアの板の厚みがちょうど良かったので
ゲタのように取り付けました。
後ほど、
ゲタ部分(セリア板端材)に一応の防水として
インテリアシートで包んでから取り付け直しました。

このような感じです。

キッチンツールを引っ掛ける部分は
セリアの↑のフック?を使うことにしました。
色の在庫の都合でバラバラなので、
またこちらは揃える予定ですが。

ロゴのプレート部分は取り外しが出来る仕様だったので、
真ん中あたりに付け直して
元の穴を利用してビス固定しました。

この写真ではまだスパイスラック下段の奥行きが修正出来ていませんが。
ここまでで
一旦仮完成〜(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
次の記事では、
↑で左上段の3つびんの部分を
キッチンペーパーホルダーを作り、
塗装などして完成となります( ˊᵕˋ* )
長くなってしまったので
記事を分けてしまい
申し訳ありません!!
- 31816
- 754
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
実家の古くて狭いキッチンをリメイクDIYで 広く使いやすいキッチンへ♡Latan
-
憧れのカウンターをDIYで叶える!キッチンをDIYしておしゃれ空間に♪LIMIA DIY部
-
低予算で賃貸キッチンをイメチェン☆もちろん現状回復可能!R
-
ディアウォールを使って洗面台を作る。そあら
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
【洗濯機まわりのDIY】ランドリーラックのおしゃれアイデアまとめLIMIA DIY部
-
キッチン・洗面所などの“20cm”を活用する『隙間収納』のDIYアイデアを大公開LIMIA DIY部
-
【工具なしDIY】突っ張り棒と板材だけで作る棚hiro
-
カウンター上にスパイスラックを作ってみよう!【キッチンDIY】PeanutVillage
-
電動工具不要☆冷蔵庫横を有効活用!100均すのこで"見せる"キッチン収納R
-
☆冷蔵庫横のすきまを有効活用!ワンバイ材で作るストッカーDIY☆mont-blue☆imoan
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel