
タンクレス風トイレにチャレンジ!
ずっとやりたかったタンクレス風トイレにチャレンジしてみました!!
骨組みにホームセンターで売っている1×1材を使い、主にプラ段ボールとダイソーのリメイクシートでやってみました♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 26551
- 181
- 2
-
いいね
-
クリップ
これが完成したところです。
見比べてみます。
大分雰囲気が変わりました(*^^*)b
材料です。
プラ段ボール 白900×1800 4ミリ厚1枚
ホワイトウッド1×1材 10本
ダイソーリメイクシート木目アンティーク 2枚
ダイソーリメイクシート白タイル 4枚
L字金具 2個
T字金具 2個
L判フォトフレーム ホワイト1枚
カラーボード1センチ厚 450×300 2枚
木ネジ適宜
骨組みとなる木材を組んでいきます。
タッカーで仮止めしながらビス止めしていくと、やり易いです。
まず、側面を組み立てます。
次に天板をのせる上の部分を取り付けます。
ためしにトイレに搬入してサイズを見ます。
上の短手部分はタッカーで仮止めし、角の内側にL字金具で固定します。
下の部分の足のところもタッカーで仮止めし、T字金具で固定します。
あらかじめ採寸、設計しておいた図面通りにカットします。
レバーのところの部分も切り抜きます。
今回は、我が家のウォシュレットの電源部分が隠れてしまうところにあったので扉状に開けられる面を作りました。
プラ段を二層になっている一方の面を切らずに裏からカットします。そうすれば手前に開けることができるようになります。
蝶番等面倒な取り付けも必要ありません。
レバー部分はレバーの面、正面を除く四面をあらかじめ箱状にしておき、表面はリメイクシートをはりこんでおきます。
これを、プラ段の穴を開けたレバー部分に張り付けます。
レバー部分です
ここに、フレームを貼ります。
全面の部分に白タイルの、リメイクシートを貼り込んでいきます。
すべてシートを貼りおわったら、裏返して、剥がれてこないように幅広のテープできっちり止めます。
扉部分の切り込みも入れます。
フォトフレームを両面テープで貼り付けます。
天板部分を作ります。
カラーボードを寸法通りに切り、間に両面テープで補強してから、リメイクシートを巻いていきます。
前面部分を強力両面テープで貼りつけます。
次に天板部分を乗せます。後々のことを考え、固定はしない方向でいきます。
これで完成です。
- 26551
- 181
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【原状回復OK】キャットウォーク付き窓枠をDIYayu__maman
-
【連載】イベント出店時はレジカウンターとして自宅では収納棚として使える!折り畳み式棚をDIYHANDWORKS*RELAX
-
賃貸でも大丈夫!原状回復出来る襖扉をラブリコでセルフリノベーション!Mika.re
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
【DIY】押入れの目隠しに扉をつけてみましたhiro
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
【DIY】リカちゃんハウスを百均の木材で作ろう!ayaka.t
-
切って繋ぐだけ!簡単塩ビ管ラックをアイアン風に♪ゆぴのこ
-
トイレの小さな小窓✨少し可愛くなりました❤a_calm_day
-
◆工具は不要!賃貸OK!カッターナイフと両面テープだけで内窓を作って断熱と部屋のイメチェンその1◆ぬくもり工房YUKI
-
収納バッチリ!テレビボードをDIYnoro
-
和室の障子をリメイクして壁紙を貼りましたhiro
-
収納ベンチの作り方ノリエ