
タンクレス風トイレにチャレンジ!
ずっとやりたかったタンクレス風トイレにチャレンジしてみました!!
骨組みにホームセンターで売っている1×1材を使い、主にプラ段ボールとダイソーのリメイクシートでやってみました♪
- 24896
- 181
- 2
-
いいね
-
クリップ
これが完成したところです。
見比べてみます。
大分雰囲気が変わりました(*^^*)b
材料です。
プラ段ボール 白900×1800 4ミリ厚1枚
ホワイトウッド1×1材 10本
ダイソーリメイクシート木目アンティーク 2枚
ダイソーリメイクシート白タイル 4枚
L字金具 2個
T字金具 2個
L判フォトフレーム ホワイト1枚
カラーボード1センチ厚 450×300 2枚
木ネジ適宜
骨組みとなる木材を組んでいきます。
タッカーで仮止めしながらビス止めしていくと、やり易いです。
まず、側面を組み立てます。
次に天板をのせる上の部分を取り付けます。
ためしにトイレに搬入してサイズを見ます。
上の短手部分はタッカーで仮止めし、角の内側にL字金具で固定します。
下の部分の足のところもタッカーで仮止めし、T字金具で固定します。
あらかじめ採寸、設計しておいた図面通りにカットします。
レバーのところの部分も切り抜きます。
今回は、我が家のウォシュレットの電源部分が隠れてしまうところにあったので扉状に開けられる面を作りました。
プラ段を二層になっている一方の面を切らずに裏からカットします。そうすれば手前に開けることができるようになります。
蝶番等面倒な取り付けも必要ありません。
レバー部分はレバーの面、正面を除く四面をあらかじめ箱状にしておき、表面はリメイクシートをはりこんでおきます。
これを、プラ段の穴を開けたレバー部分に張り付けます。
レバー部分です
ここに、フレームを貼ります。
全面の部分に白タイルの、リメイクシートを貼り込んでいきます。
すべてシートを貼りおわったら、裏返して、剥がれてこないように幅広のテープできっちり止めます。
扉部分の切り込みも入れます。
フォトフレームを両面テープで貼り付けます。
天板部分を作ります。
カラーボードを寸法通りに切り、間に両面テープで補強してから、リメイクシートを巻いていきます。
前面部分を強力両面テープで貼りつけます。
次に天板部分を乗せます。後々のことを考え、固定はしない方向でいきます。
これで完成です。
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 24896
- 181
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部
-
【お買い物マラソンでポイントアップ♡】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/26)LIMIA お買い物部