
【災害準備】電池と外トイレを使いやすく備える
日常では出番の少ない電池や簡易トイレ。使い勝手と期限をわかりやすくしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9192
- 12
- 0
-
いいね
-
クリップ
電池の消費期限を見える化する
乾電池のストックは、していますか?
地震だけでなく、台風の影響で電気が止まることもあります。
そこで乾電池や充電器の備えが必要になるのですが、
乾電池には消費期限があることをご存知でしょうか?
使用量に合わせて備える
我が家ではランタン用に乾電池を購入していますが、他の製品では使わない”単1”サイズは買い過ぎ注意が必要です。
汎用性のない乾電池を準備しなければいけないので、数年後には電池式ではないタイプのランタン購入も検討しています。
単2、単3電池を使用する機材は多いので、やや多めに備蓄をしています。
肝心な消費期限は、電池の底部分に印字されていましたが見にくい!!(老眼だから?笑)
期限チェックのたびに、この細かい字を判別したくないので・・・
ラベルに消費期限を書いて貼りますが、位置は真ん中ではなく端に寄せています。
なぜなら
電池を端から使うからです。
利き手に合わせて、貼る場所を決めると良いと思います。
我慢できないトイレ問題
学校や会社から帰宅する際のトイレを準備しておくと安心です。
外出時のトイレ対策 ポンチョ付き
トイレの個室に入れない状況も想定して、ポンチョ付のトイレを購入しました。
こちらの商品は4回(4個)入りです。
中身を確認しておく
我が家では「1人1個、会社や学校に置いておこう」
という目的だったので、開封しました。
「もしも」の時に、初めて開封するのでは不安が残りますね。
黒いビニール袋は首の部分がくりぬいてあり、これがポンチョになります。
正直な感想は、「家庭用のビニール袋を代用できそう(笑)」
この凝固剤はタブレットタイプなので、使用するときに粉が舞うことがありません。
通常の凝固剤は粉末が一般的です。
4個まとめて入っていた大袋を開けて内容を確認したら
個々に使えるようにします。
ポケットティッシュも入っているので、1人1個のセットができあがりました!
それぞれ学校や会社に備えておきます。
保管方法はわかりやすく
「中身が見えて恥ずかしい」という配慮でしょうか。色つきの袋はありがたいのですが
我が家では忘れてしまいそうなので
中身の見える保存袋に
保管期限を明記しました。
この大袋は備蓄品収納に入れておきます。
保管期限は大きく、わかりやすい表示にしておくと
安心ですね♪
備蓄品は計画的に、少しずつでも準備しよう。
備蓄品をまとめて揃えようとすると、意外とお値段が高くて躊躇してしまうことがあります。
必要な商品をリストアップしておき、少しずつ計画的に揃えることで不安も解消されますので
身近なところから準備を始めましょう。
- 9192
- 12
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
震災時に役立つトイレットペーパーを効率よく備蓄!Fujinao(フジナオ)
-
防災準備②1次の備え ー非常用持ち出し袋と持ち出しバケツーnico8
-
非常時の備蓄品にはどんなアイテムが必要?災害に備えよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
防災グッズ見直してますか?備えあれば憂いなし!オススメ防災グッズ!A+organize
-
100均のおすすめ防災グッズ19選|備えておきたいものリストや収納アイデアLIMIA編集部
-
意外とかさばる薬収納は100均グッズで簡単便利にアレンジしよう!整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
お手拭きタオルをやめてみました!メリットとデメリットR
-
災害時の情報収集に大活躍!無印の手回しラジオはスマホの充電もOK思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
ビニール袋、溜まってませんか?量と場所を見直してみましょう!整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
トイレに流せる商品は、本当に流して大丈夫⁈まめ嫁
-
取扱説明書をあえて、手放しました!我が道ライフ 大木聖美
-
コインランドリーに洗剤は持ち込むべき?初心者必見の使い方ガイドLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
車にも常備しておきたい!車内用防災グッズまとめm'm ( @m_m_home )