
【100均DIY】セリアの塗料でダイソーのパンプキンを可愛くナチュラルにDIY
去年ダイソーで購入したパンプキンを今年はセリアのウォーターペイント(水性塗料)のピンクとグレーとホワイトで塗装して、ナチュラルで可愛い秋のデコレーションをしたいと思います。
ウェディングのウェルカムボードのデコレーションにもピッタリの雰囲気に仕上がりました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5504
- 31
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料
ダイソーのアイテム
こちらは去年購入したダイソーのパンプキン。
このタイプのパンプキンは大中小と3サイズあって、こちらは小と中でどちらも1つ100円。
セリアのアイテム
こちらはセリアのウォーターペイント(水性塗料)とハケ。
以前から気になっていたセリアの塗料。
でも、なかなか使う機会がなくて、今回初めて購入してみました。
DIYスタート
それでは早速DIYしていきます。
まずは、パンプキンのヘタの部分をとります。
ただ、このヘタの部分なんですが、キレイにスポッととれるものと、パンプキンにしっかり接着していて、上手く取れずパンプキン自体が破損してしまうものもあるので、上手く取れそうにないものは、ムリやり取らないでそのまま塗装したほうが良いかもしれません。
本当は、塗装前にプライマーなどの下地を塗ってから塗装する方がキレイに仕上がるのですが、面倒くさがりの私はいつも下地を省いて直塗りしてしまいます。
問題なく塗れますが、下地がない分塗料のつきが多少悪くなるので、何度か塗り重ねる必要があります。
キレイに仕上げたい方は、なるべく下地を塗ってから塗装するのをオススメします。
パンプキンのヘタの部分にこのようにストローや竹串などを刺して塗装すると、ペンキも塗りやすいですし、乾かす際に便利です。
ちなみに、肝心の塗装写真を撮り忘れていました。スミマセン!
ヘタの部分は、今回家にあったゴールドスプレーで塗装しました。
このように何かに刺してスプレーをかけるとまんべんなく塗装できて、乾かす際も便利です。
さらにダイソーのパンプキンの大を塗装したいと思います。
こちらは、1つ300円のアイテム。
これはヘタの部分が一体型なので、まずスプレーでヘタの部分だけ塗装し、スプレーが乾いてからセリアのウォーターペイント(水性塗料)のホワイトで塗装します。
完成
ペンキが完全に乾いてから、ヘタの部分を取り付けたら完成です!
パンプキンと一緒にダイソーの造花とフォトフレームやイケアのキャンドルホルダーなどを飾ってみました。
ナチュラルな可愛い秋のデコレーションになりました。
ちなみに、今回塗装に使ったセリアのペンキは見た目も可愛いので、こんな風に飾って置いといても良い感じです!
- 5504
- 31
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
塗装あれこれ。サビ加工練習。そあら
-
誰にでも簡単に出来る!アンティーク風塗装をしてみよう!【追記あり】urucoto
-
セリアのモロッカンタイルシールを使って♪自分好みの雑貨に変身~☆rumi
-
ペイントして貼って完成!セリアウッドブロックとホームセンターのウッドパーツで立体可愛いインテリアブロックkakihome
-
雑貨屋風イーゼルを100均DIY♪セリアのすのこでDIYするイーゼルの作り方neige+手作りのある暮らし
-
【簡単リメイク2種】キャンドゥのカッティングボードを、スマホスタンド&アンティーク風オブジェに♫mirinamu
-
【セリア】転写シールの種類&活用アイデアを紹介!貼り方のコツもLIMIA DIY部
-
【100均簡単リメイク】ダイソーのブリキバケツをペンキでペイント*セリアの転写シールで可愛い雑貨にmaca Products
-
【100均リメイク】ダイソーのフォトフレームとはがせるペイントで3連フレームHANDWORKS*RELAX
-
家にある鉢をリメイクしてガーデニングを楽しもう。sansankiki2309
-
キャンドゥのワイヤーメッシュゴミ箱で、シャビーシックなミニサイドテーブルを作ってみたurucoto
-
シーリングライトをインダストリアル風照明に簡単リメイクURRK*ものづくりCafe
-
【クリスマスディスプレイ】手作りツリーと箱庭風。そあら