
階段を黒レンガ風に!再リノベーションでかっこいい階段に☆
ただいま我が家の階段リノベーション中です!
壁のペイントに続いて、階段の蹴込み部分(正面の板のところ)をベニヤ板を使って再リノベーションしました(^^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9868
- 58
- 2
-
いいね
-
クリップ
数ヶ月前と現状
【写真左】
数ヶ月前にプチリノベーションした我が家の階段。
階段の蹴込み部分にステンシルしたベニヤと発泡スチロールで作ったレンガ風板をつけていました。
【写真右】
ベニヤの部分は問題なかったものの、発泡スチロールはたった数ミリ厚みがあるだけで階段の上り下りをする際にかかとが当たったりして削れや破損が出てきてしまいました。
削れる度にペンキや油性ペンで塗りつぶしたりしていましたが、だいぶ劣化してしまったので、この部分を取り替えることにしました。
ベニヤ板を使ってレンガ風に
トイレのリノベーションをした時のように、ベニヤ板をレンガ風に変えていきます。
まずは蹴込み部分の大きさのベニヤ板を3枚用意します。
つや消し黒のペンキを塗ってからマスキングテープを等間隔に貼っていきます。
レンガをイメージし、レンガの部分6センチ、目地部分5ミリを交互に測りながらテープを貼ります。
3枚に貼り終わったら、目地部分となるところに白いペンキを塗っていきます。
ベッタリとは塗らずにペンキの量を調節しながら少し濃淡をつけて塗ります。
縦方向にも目地を入れていきます
ペンキが乾いたらマスキングテープを外します。
今度は縦の部分を塗るために、先ほどと同じようにレンガの部分と目地部分をイメージしながら等間隔にマスキングテープを貼ります。
写真左下のように、交互に白ペンキを塗りました。
乾いてからテープを外すと写真右のようになります。
取り付け
現状回復できるように、養生テープを貼ってから両面テープで取り付けていきます。
こうしておけば、強力な両面テープで使用しても、剥がした時に壁の塗料がはがれることもテープで汚くなることもありません。
ペンキで塗った目地の部分もハッキリとしたので、前のものと比べて明るい印象になりました。
板の面積も小さいので、前回トイレのリノベーションで同じようにタイル風にした時より断然楽にできました(^^)
一日に何度も上り下りする階段。
思っていたよりも簡単に施工でき、雰囲気もガラッと変わるので好みのテイストに合わせて今後も気軽に変えたりして楽しみたいです(^-^)
- 9868
- 58
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
トイレをまるごとDIY!憧れのタンクレスに!mai*
-
端材でスクラップウッドな壁をDIY!ノリエ
-
現状回復もバッチリ、簡単ふすまリメイクyu_akashi
-
現状回復できる‼階段を明るく✨✨✨✨a_calm_day
-
漆喰を塗って壁をDIYしてみよう!漆喰の塗り方から”漆喰風”なおすすめの塗料までご紹介LIMIA DIY部
-
【DIY】壁紙でドアを簡単リメイク!本格的なものからプチプラ・賃貸用まで事例を紹介LIMIA DIY部
-
暗〜いトイレ♡セルフリフォーム②セリアのリメイクシートで壁を変えてイメチェン♫yokochin
-
ダイソーのリメイクシートで玄関ドアを激安リメイク!urucoto
-
【原状回復OK】キャットウォーク付き窓枠をDIYayu__maman
-
【DIY】ベニヤ板とペイント技で海外みたいな爽やかフレンチ風ドアにリメイクmaca Products
-
ベニヤ板を塗装DIY!黒タイル風飾り棚に大変身させるポイントをご紹介maca Products
-
【室内ドアをDIY】意外と簡単⁉おしゃれなアンティーク調ドアの作り方LIMIA DIY部
-
プチプラ素材でシルバーメタリックペイント!階段の手すりをかっこいいアンティーク風にDIY☆aya-woodworks