【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


DIYで大窓リメイク。部屋の雰囲気を変えるデザイン窓。

部屋の雰囲気を変えるには面積の大きい家具などを変えるのが効果的です。それなら家具よりも大きな窓や壁を変えてみればもっと効果があるのではないでしょうか。というわけで、大窓リメイクです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 6758
  • 31
  • 0
  • いいね
  • クリップ

部屋の模様替えしています。


大きく印象を変えたいので大きなものから交換しているところです。


前回押し入れを改造したので今回は大窓を変えようと思います(^^)/

DIYぼっち diybocchi.com

前回押し入れを部屋の一部に拡張したのでふすま戸が余りました。


せっかくなのでこのふすま戸を利用することにしましょう。


襖の裏面を使用します。


裏面にふすま紙を貼りつけましょう。


ノリをつかって通常のふすま貼りと同じ要領で貼ることができます。

DIYぼっち diybocchi.com

そのままふすま紙を貼っただけでは裏面なので枠縁がありません(^^;)


そこでマスキングテープを使います。


ふすま戸の縁を囲むようにマスキングテープを貼りましょう。


これできれいなふすま戸にすることができますね(#^^#)

DIYぼっち diybocchi.com

ふすま戸だけでは窓本来の役割である灯りが取れません(>_<)


そこで灯り取りのために半分は障子にすることにしました。


ホームセンターに売っている木材を使って障子枠を作っていきます。


木材の接着は木工ボンドを使いました。

DIYぼっち diybocchi.com

窓のサイズに合わせて作ります。


横軸も木工ボンドで取り付けました。


完成したら色を塗りましょう。


オイルステインのウォルナット色で塗りました。

DIYぼっち diybocchi.com

ふすま戸と障子を置くレール作りです。


窓の長さに合わせて木材を切りましょう。


ふすま用レールと障子用レールを作り、戸が前に飛び出ないように柵を付けています。


色はオイルステインで塗りました。

DIYぼっち diybocchi.com

壁は壁紙用ペンキを使って墨色に塗りました。


作ったふすま戸と障子をレールにセットします。


セットしたら戸が倒れてこないように窓枠の上部分に細長い木材を取り付けましょう。


画像の赤い線の部分が細長い木材です。

DIYぼっち diybocchi.com

完成しました(#^^#)


始めの窓と比べたらかなり印象を変えることができました(^^)/

DIYぼっち diybocchi.com
  • 6758
  • 31
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIY好きです。よろしくお願いします(^^)/

DIYぼっちさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア