【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


ワンコインで作れちゃう〜カフェ風調味料ラックを作ってみよう♪

100均の材料だけで作るカフェ風調味料ラックの作り方のご紹介です♪
100の木材を使って作るのでプチプラで簡単に作れます。キッチンに置いて、よく使う調味料などをまとめて収納することができるので、すっきりと整理することができますよ💡

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 10677
  • 60
  • 1
  • いいね
  • クリップ
この記事の目次
  1. ⭐材料⭐
  2. ⭐作り方⭐
  3. ⭐完成⭐

⭐材料⭐

必要な材料はすべてセリアでそろいます♪
セリア 板材45×12cm 2枚
セリア 丸棒45cm 1本
お好みの塗料
釘 適量
木工用ボンド 適量

⭐作り方⭐

まず、2枚の板材を半分にカットして4枚にします。
さらにカットした板材の2枚は、片側を斜めに切り落とします。この時の角度は45度くらいです。角度が急すぎなければお好みで大丈夫ですし、めんどうだったらこの工程は省いてしまってもOKです。

さらに丸棒を半分にカットします。半分にカットした板材と同じ長さにします。(100均の木材は、安くて手に入れやすいのですが、たまに長さがマチマチだったりするのがちょっと難点💦買う前によくチェックするのがベターです)

釘と木工用ボンドを使って組み立てていきます。
半分にカットした木材と斜めに切り落とした木材を組み合わせて、コの字型に組み立てます。
板材の断面に木工用ボンドを塗って、釘で固定します。ボンドがはみ出していたら、乾いた布なので拭いておきましょう。

残りの板材をコの字型に組み立てたものに取り付けます。
取り付ける位置は真ん中より少し上くらいの場所です。下の板と平行なるように注意しましょう。

さらに2本の丸棒をそれぞれ手前と後ろ側に取り付けます。

全体に軽くヤスリをかけて整え、お好みの塗料で着色すれば、出来上がりです♪

⭐完成⭐

あっという間におしゃれなカフェ風調味料ラックの出来上がりです♪
シンプルで小ぶりなサイズなので、どんなキッチンにもぴったりです。
作り方も簡単で、プチプラで作ることができますので、ぜひお試しくださいね🙌

  • 10677
  • 60
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYクリエイター

家を建てたのがきっかけでDIYにはまり、今ではすっかり生活の一部になってます。漆喰を塗ったり、レンガを敷いたり、フェンスを立てたり、小屋を作ったりなどなど。テー…

April0024さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア