
賃貸でも暖炉が欲しい
賃貸でも暖炉のある生活をしてみたい!
ということで、電気暖炉をベースに本物風暖炉を自作しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4081
- 26
- 0
-
いいね
-
クリップ
家持ちじゃなくても憧れる、暖炉のある生活。本物の暖炉を賃貸マンションで使用するわけにはいきませんので、電気暖炉を購入して置くことに…
電気暖炉はamazonで30,000円弱でした。日本で同じものを買うと60,000円弱します。
アメリカ製品ですので電圧が違いますが、変圧なしで普通に動作しました。
ただ電気暖炉を置くだけじゃつまらない。
暖炉にはやっぱりマントルピースが必要です。
ネットでマントルピースを探しても高価だし、イメージ通りのものが無い!!
じゃあ、マントルピースをDIYしちゃいましょう。
ホームセンターで購入した木材をマントルピースの形に組み立てます。
写真を撮り忘れましたが左右の柱と上部の横長の部分はくっついていません。乗せているだけです。
久々のDIYですが、イマドキのインパクトドライバーは安価で性能良いですね!数時間で木材部分が完成しました。
木材の下に見える大理石風の台は石膏ボードの端材(200円)にジョイフルAKというホームセンターで購入した大理石風シート(500円/mくらいで裏地はシール)を貼っただけのものです。
表面には韓国製のクッションブリックを貼って
ゆきます。薄手レンガ・かるかるブリックも検討しましたがコストと重量を考えるとクッションブリックの方が半額で済みますし、重量も軽いです。
天板の黒い板は今のところ乗せているだけです。ゆくゆくはレンガ風煙突も作りたいので…笑
パッと見は本物のレンガにしか見えません。
点灯してみました。
本物の暖炉顔負けで満足の出来です。
あとは暖炉のパチパチという音!が出る何かを搭載すれば文句なしです。それは冬までに用意するとしましょう。
せっかくDIYで作ったので、木枠部分は、左右の柱も横長の部分も両方収納にしちゃいました。
暖炉を置いたら、周囲に余計なものは一切置きたくないので、マントルピースの中に隠しちゃいます。
趣味と収納の両方を兼ね備えた作品でした。
- 4081
- 26
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】リメイクシートとMDF板で作る多機能サイドテーブル~自動点灯照明etc付き~すばぱぱまま
-
DIYセルフビルドの小屋づくりが完成♪板壁と漆喰とトタン壁。端材で作るジャンク床♪neige+手作りのある暮らし
-
IKEAのミラーキャビネットでリノベーション♪anko
-
つながる一枚板テーブルの作り方。こたつや巨大なパーティーテーブルに変身。DIYぼっち
-
カラボでマントルピース(暖炉)もどきを作ってみた。奏ちよこ/こまどりや
-
【安い木材】初DIYはSPF材がお薦め★SPF材って何?ツーバイフォーって何?ayu
-
鉄骨足場で簡単&男前な棚を作成!K.T.W.S
-
ベニヤ板でこたつの天板をDIY!冬のリビングもこれでバッチリ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
***DIYでライティングレールを設置!賃貸でもおしゃれなキッチンになる照明作りehami123
-
焼桐とアイアンレッグでDIY!初心者にもできる簡単イケメンテーブル作り♪LIMIA DIY部
-
壁面わずか5cmのスペースをディアウォールで有効活用🙌K.T.W.S
-
憧れの鉄脚テーブルをDIY!【リビングDIY】PeanutVillage
-
憧れのカウンターをDIYで叶える!キッチンをDIYしておしゃれ空間に♪LIMIA DIY部