
使いづらい冷蔵庫のドアポケットは高低差が攻略ポイント
冷蔵庫のドアポケットってうまく使えていますか?
「後ろの物が出し入れしづらい」「期限の切れたモノが出てきた」といったことはありませんか?
そういったことをなくすには、隅から隅まで何があるのか見渡せることがポイントです。
そのために100円ショップのグッズを使ってひと工夫しています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9652
- 78
- 1
-
いいね
-
クリップ
冷蔵庫のドアポケットってうまく使えていますか?
お茶や牛乳といった飲み物に始まり、マヨネーズやケチャップ、各種調味料を入れていると思いますが、出し入れしづらいと感じていませんか?
後ろ側の物が出し入れしづらい
ドアポケットって、前後2列に収納すると後ろの物がちょっと見づらかったり、前の物をどかさないと取れなくなったりします。ぶつかって落ちることもあります。ビンだったら危険ですよね。
使用頻度を考える
収納ではまず「使用頻度」を考える必要があります。手前の手が届きやすいポジションにはよく使う物、たまにしか使わない物は手が届きづらい後ろへ置いた方が効率的です。
高低差をつける
使用頻度を考えて置いた結果、背が低い物が前、背が高い物が後ろになれば理想的です。後ろの物がよく見えるだけでなく、出し入れでぶつかることもありません。動きがスムーズになるし、安全性も高まります。
100円ショップのグッズで上げ底を
ただ、そう上手くいくばかりではなく、使用頻度を考えた結果、背が低い物が後ろになることもあります。そうなると完全に隠れて見えなくなり、ただでさえ使用頻度が低い物なので賞味期限を切らすだけでなく、「こんな物あったんだ」と、その存在すら忘れてしまうことにもなります。もったいないですよね。
そういったことを避けるため、私は上げ底をしています。
100円ショップのアクリルケースなどを置いて、後ろが高くなるようにします。ひな壇形式になれば後ろの物も顔を出して見えやすいですよね。
食品の無駄を出すことはお金を無駄にすることにもつながります。無駄をなくすためにも、まずは使用頻度を考えてみて下さい!
- 9652
- 78
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ごちゃつきがちな冷蔵庫のサイドポケット💨我が家の収納実例をご紹介✨ayako.anko
-
隠す収納から見える収納へ!ズボラなので冷蔵庫収納変えました☆akane.cn20
-
もう冷蔵庫は汚さない!目からウロコなケチャップの置き方とお勧めダイソー収納アイテム南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
【収納】100均で冷蔵庫収納(工夫と収納レイアウト編)我が家
-
冷蔵庫の電気代を節約する3つのオススメ技思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
パントリーに収納するコツ教えます。キッチンを劇的に使いやすくLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
【収納】冷凍庫の中も見やすく出し入れしやすくする収納整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
調味料の収納、あなたは詰め替える派?それともそのまま派?どちらが良いのかのメリットデメリット☆A+organize
-
開封後の「砂糖」と「塩」の保存方法♪『呼吸する塩壺』とダイソーの『袋キャップ』で使いやすく手間いらず♪住宅収納スペシャリスト 伊藤 美佳代
-
【冷蔵庫】を数倍使いやすくするコツ☆akiko maeda
-
卵の収納トレーは使わない!手軽で簡単な卵の収納方法整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
お弁当箱の収納場所はどこが便利?使う頻度によって使い分けようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部