
【お掃除】何を使ってもダメだった水垢が落ちた!!コスパ最強♡100均で買えるクレンザーでシンク磨き
毎日使う場所だからこそ、綺麗にしておきたいキッチンシンク。
こまめに掃除はしていても、どうしても水垢が目立ってきたり、くすんできたりしますよね。
100均で買えるクレンザーで、しつこい水垢も落とせるんです✧
コスパ最強!なクレンザーとお掃除方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 82079
- 718
- 0
-
いいね
-
クリップ
100均で買える!『多目的クレンザー』
こちらです✧私はセリアで購入しました。
台所洗剤や重曹、クエン酸などが並んでいるコーナーにありました。(店舗によって売り場が違う場合があるかもしれません)
【使える場所】洗面台、浴室、台所、調理器具など
【使えない場所】漆器、金銀等の貴金属製品、プラスチック製品など
※ステンレス=合金のため貴金属には分類されません。
※鉄=酸化する性質があり貴金属には分類されません。
使用出来る場所などはパッケージに記載があります↓
他の洗剤で落ちなかった水垢も取れた!お掃除方法と注意点
お掃除方法
お掃除方法と言う程でもなく、写真にも記載した通りなのですが一応(笑)
❶汚れが落ちやすいよう、シンクにお湯をかけます。
❷ラップでクレンザーを適量取って磨きます。
❸クレンザーがシンクに残らないようにしっかり流します。
磨く際にスポンジを使っても良いのですが、スポンジだとクレンザーがスポンジの中に入り込みやすいです。
必要以上にクレンザーを使ってしまうため、スポンジではなくラップを使っています。
ラップではなく、マイクロファイバークロスや使わなくなったタオルで磨くこともあります( ¨̮ )
入居して5年以上になるので傷などもたくさんありますが、水垢は綺麗に落ちました♡
注意点⚠️クレンザーは研磨剤入り!
パッケージにも記載がありますが、このクレンザーは研磨剤が入っています。
『研磨剤入り=研磨剤で削って汚れを落とす』ということ。
強く擦り過ぎると、汚れを落とすどころか逆に傷がついてしまう場合もあり、注意が必要です。
心配な場合は、目立たない場所で少量のクレンザーで試してからの掃除をオススメします☾
クレンザーは最後の砦!まずは傷がつきにくい洗剤から試そう
『多目的クレンザー』オススメ!とここまで書いてきましたが、上記でも書いた通り、研磨剤で削って落とすもの。
傷がついてしまう可能性もあるので、まずは傷がつきにくい洗剤から使うのが鉄則です。
(我が家のシンクの水垢は、そのような洗剤でも落ちにくくなっていた箇所があったので、クレンザーを使いました。)
そこで、クレンザーを使う前にオススメの洗剤はこちら♩
私が水回りのお掃除に使ったりしているものですが、どちらも傷がつきにくくなっています✧
▪輝き洗剤キーラ
└傷がつきにくい超微粒子の高清掃材を使用しています。
▪ジフ クリームクレンザー
└研磨剤が含まれていますが、硬度の低いカルサイトを使用しており、傷がつきにくいそうです。
こういった傷が付きにくい洗剤から試してみて、それでも落ちない頑固な水垢や汚れがあればクレンザーを使う、というのが良いかと思います♩
最後に
いかがでしたか?
落ちにくくなっていた、シンクのしつこいし水垢が撃退出来ました♩
他にもフライパンやお鍋の焦げ落としなどにも使えます。
100均で手軽に買えますので、頑固な汚れや水垢でお悩みの方、ぜひお試し下さい♛
❁最後までご覧頂きありがとうございました❁
- 82079
- 718
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
水回り掃除のやり方!場所ごとの掃除方法やおすすめの掃除道具・洗剤をご紹介LIMIA編集部
-
安く!簡単に!綺麗に!ジフの魅力ks._.myhome
-
お風呂の鏡につく水垢の落とし方!クエン酸や重曹で簡単キレイLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ステンレスの水垢の落とし方2選!クエン酸や重曹を使ったやり方を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
こんなに簡単に落ちるの?セリアの多目的クレンザーでピカピカ鍋磨き★shoco の simple life
-
お風呂場や洗面所の鏡の掃除方法とは?お家にあるもので簡単にピカピカな鏡にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
知らないと損する!ステンレスの錆びの取り方紹介|100均商品活用方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
赤サビを上手に掃除するコツとは?シンクや玄関など場所別に解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
油汚れにはこれ!噂の「なまはげ」で油汚れを溶かして落としてキッチンをピカピカにしちゃおうよしママ
-
ステンレスを新品みたいにピカピカにしたい!今すぐマネできる掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説LIMIA編集部
-
頑固な油汚れはアルカリ性で落とす!重曹やセスキ炭酸ソーダ、アルカリ電解水を使った落とし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部