
★シンク前★水ハネ防止! これはお財布に優しく簡単( ´ ▽ ` )そして原状回復可能!
食器など洗ってる時にどうしても避けられないのが水飛散。
シンク前のカウンターは木材でできているので染みが心配。
毎日拭けよ!!って声が聞こえてきそうですが(耳がいたい)、私は背が低いのでぶっちゃけちゃうとシンクの向こう側って、めちゃくちゃ拭きにくいんですよねぇ〜おまけに面倒だし(-_-;)私だけかな笑
あ、でもさすがに拭かずに一週間放置とかはしません笑
よろしければ少しだけお付き合いください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 41613
- 680
- 11
-
いいね
-
クリップ
ワッツで見つけた多目的収納ラックのパネルが一枚100円で売ってるのですが、自由に棚を作る目的のものですね。
それを今回はキッチンシンク前の水飛散防止に使います。
★用意するもの★
パネル2枚
※大きい方のサイズは試してないので、オススメは私と同じサイズです。
ジョイント四個入り一袋
※2つ使います。
インシュロック黒2本〜4本
(インシュロックのサイズにより増減)
粘着ゴム
★注意★
両面テープは使わないでください。
剥がす時に大変になり、ネチネチを取り除く際に痛める可能性があります。
この方法は原状回復出来るように考えています。
上の写真のように真ん中をインシュロックで止めます。
下側も同様に。
ジョイントを端と端にはめ込みます。
インシュロックとジョイントを取り付けたら、ここで粘着ゴムの登場です。
粘着ゴムのご紹介は下記からご覧ください。
倒れるのを防ぐためジョイントの裏に粘着ゴムを貼り付けます。
これで準備OK!!
早速設置しましょう♫
設置場所を決めたらジョイントを持って、粘着ゴムをつぶすようにギュッと押し付けてください。
これで水飛散を防止できます。
粘着ゴムで固定してるだけなので、お客様が来た時に、隠したいと思ったら簡単に片付けることが出来ます。インシュロックで止めてるだけなので、折りたためますよ!
粘着ゴムですが、剥がす時にちぎれても、またまるめ直せば使えます!
多少残りますが、取れた方の粘着ゴムでポンポンすれば取りきれます。
乾燥しないようにラップに包むなどして保管してください。
ジョイントだけ貼り付けたままパネルだけ片付けるのもありかなと思います。
真ん中をインシュロックで繋ぎ、ジョイントを使用しない理由は隙間が空いてしまうからです。インシュロックなら完全にくっつけることが出来ます。
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
ぜひお試しくださいね♫
★追記★
たくさん見ていただき、たくさんのいいねをありがとうございます😊励みになります!
他にも原状回復可能なアイデアがあるので是非ご覧ください。
- 41613
- 680
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
「洗面台横の隙間」のカビ予防には防水テープが超便利!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
【DIY】洗面台の3面鏡を再利用して収納棚を作りました♬Mily
-
トイレ収納❗生理用ナプキンの定位置に困ったのでboxを作ってみました❗✨TOMO
-
お掃除ラクラク♪キャスター付きカートを100均DIY____pir.y.o
-
椅子横にサイドテーブルが欲しかったので✨100均トレリスとスノコで作ってみました〜後編〜niko
-
低予算で賃貸キッチンをイメチェン☆もちろん現状回復可能!R
-
【100均】シンク下をニトリと100均で収納改善!我が家
-
10分DIY★お掃除楽々♪キャスター付きゴミ箱の作り方____pir.y.o
-
ペットボトルと100均材料で♪子どもが喜ぶボール転がしおもちゃを簡単DIY★____pir.y.o
-
【100均】100均文具を使ってコード類をまとめる方法我が家
-
赤ちゃんのいるママ必見♡片手で持ち運べるベビーゲートを100均DIY♪____pir.y.o
-
【セリア】スマートラップホルダーにアルミホイルなどを収めてみた片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
実家の古くて狭いキッチンをリメイクDIYで 広く使いやすいキッチンへ♡Latan