
★シンク前★水ハネ防止! これはお財布に優しく簡単( ´ ▽ ` )そして原状回復可能!
食器など洗ってる時にどうしても避けられないのが水飛散。
シンク前のカウンターは木材でできているので染みが心配。
毎日拭けよ!!って声が聞こえてきそうですが(耳がいたい)、私は背が低いのでぶっちゃけちゃうとシンクの向こう側って、めちゃくちゃ拭きにくいんですよねぇ〜おまけに面倒だし(-_-;)私だけかな笑
あ、でもさすがに拭かずに一週間放置とかはしません笑
よろしければ少しだけお付き合いください。
- 41156
- 693
- 11
-
いいね
-
クリップ
ワッツで見つけた多目的収納ラックのパネルが一枚100円で売ってるのですが、自由に棚を作る目的のものですね。
それを今回はキッチンシンク前の水飛散防止に使います。
★用意するもの★
パネル2枚
※大きい方のサイズは試してないので、オススメは私と同じサイズです。
ジョイント四個入り一袋
※2つ使います。
インシュロック黒2本〜4本
(インシュロックのサイズにより増減)
粘着ゴム
★注意★
両面テープは使わないでください。
剥がす時に大変になり、ネチネチを取り除く際に痛める可能性があります。
この方法は原状回復出来るように考えています。
上の写真のように真ん中をインシュロックで止めます。
下側も同様に。
ジョイントを端と端にはめ込みます。
インシュロックとジョイントを取り付けたら、ここで粘着ゴムの登場です。
粘着ゴムのご紹介は下記からご覧ください。
倒れるのを防ぐためジョイントの裏に粘着ゴムを貼り付けます。
これで準備OK!!
早速設置しましょう♫
設置場所を決めたらジョイントを持って、粘着ゴムをつぶすようにギュッと押し付けてください。
これで水飛散を防止できます。
粘着ゴムで固定してるだけなので、お客様が来た時に、隠したいと思ったら簡単に片付けることが出来ます。インシュロックで止めてるだけなので、折りたためますよ!
粘着ゴムですが、剥がす時にちぎれても、またまるめ直せば使えます!
多少残りますが、取れた方の粘着ゴムでポンポンすれば取りきれます。
乾燥しないようにラップに包むなどして保管してください。
ジョイントだけ貼り付けたままパネルだけ片付けるのもありかなと思います。
真ん中をインシュロックで繋ぎ、ジョイントを使用しない理由は隙間が空いてしまうからです。インシュロックなら完全にくっつけることが出来ます。
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
ぜひお試しくださいね♫
★追記★
たくさん見ていただき、たくさんのいいねをありがとうございます😊励みになります!
他にも原状回復可能なアイデアがあるので是非ご覧ください。
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 41156
- 693
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/21)LIMIA お買い物部