
パイプとシェード使って 夏を快適に。
ベランダ バルコニーの日除け
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 51387
- 503
- 4
-
いいね
-
クリップ
南向きは良い事なのですが 夏場は日差しがダイレクトに入ってきて暑い...クーラー無しでは生きていけません(^-^;
巻き取り式オーニングを使って日除けしようと考えましたが横の長さが合わない為に断念。
マンションなので穴も空ける事は出来ないので 何とかならないかと考えました。
材料
Amazonより画像載せてますが ホームセンターにて販売してあると思います。
材料はホームセンターの方がお値段安い可能性あり。
画像が無いので文章だけで御免なさい
他に材料として斜めにパイプを取り付けるジョイント。
好きなデザインのシェード。
必要工具
1個あれば十分です ホームセンター等で800円〜3000円で販売されてます。
塩ビパイプやステンレスパイプを切る際にも使えますので1個あればDIYの役に立つ商品
作業手順
作成途中からの画像になりますので 分かり難く御免なさいm(_ _)m
↓最初に パイプを立てたい寸法にカット(突っ張る材料の寸法分短めに)
し 先に縦のパイプを立てる本数分突っ張ります。
この時点で思いっきり パイプを左右に押して引いて見ましたがかなりの強度があるので外れる事は無さそう。
真ん中 ジョイント部
今回日除け目的なのでこれでパイプの取り付けは終了。
ジョイントパイプを追加して パイプ2段にすれば物干し竿の代わりにも使えそうです。
完成!
シェードの効果を得た事により 昼間でも部屋が暗くと思える程に 暑さも緩和され作成して良かった!
外の景色は見えなくなったので残念ですけどね(´-`)
作成時間 2時間弱
今回初めてパイプを使ったDIYしましたが。材料が揃った状態で2時間かかりませんでした^ ^
思ったよりも簡単で初心者向きなDIYかも?!
ディアウォールと似た感じで色々アイディア次第で使えそう!
では 最後まで 読んで頂いた方々ありがとう御座います^ ^
時間余ったのでシェードを使って ボロボロになってたオーニング補修してみました^_^
- 51387
- 503
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY庭づくり2】再利用のアルミ支柱でウッドフェンスを手作り♪素人のフェンス作りは失敗続きneige+手作りのある暮らし
-
【玄関用網戸】自然の風が心地良い♬いつでもお部屋の空気をリフレッシュできる玄関用網戸ドアーモを取り付けました☆aya-woodworks
-
☆進化するDIY!あの時のアレが室外機カバーに変身☆mont-blue☆imoan
-
ラブリコで賃貸でも"柱と壁"をDIY✨--窓を小さくして壁を作ろう--___.aco
-
これなら賃貸でも安心!天井用フックで簡易室内物干しを作ってみようmaiikkoo
-
【DIY】砂場を庭につくる。そあら
-
リビングと和室の仕切り、襖代わりのスライドドアをカーテンレールを使って簡単作製!urucoto
-
屋根のあるウッドデッキをDIY!屋根編・感動のビフォーアフターmaca Products
-
手作りで庭にカフェ風な小屋をDIY♪基礎から屋根設置までの作り方を全てご紹介!neige+手作りのある暮らし
-
【簡単DIY】冷気のシャットアウトでもう寒くない!自分で設置出来る内窓を取り付けてみました♪ayu__maman
-
【DIY】ベランダの目隠しでプライバシーを保護!100均アイテムを使った作り方を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
丸見えでもカッコイイ物干し竿をDIY!しかも簡単!安い!室内干しもおしゃれに決めよう♪maca Products
-
憧れのウッドデッキをDIY!初めてさんでも意外とできる作り方まとめLIMIA DIY部