
チリツモ出費してない?浪費しがちなポイントをおさえて増税前に節約習慣を身につけよう♪
2019年10月からいよいよ始まる消費税の引き上げ。2%の増税は家計に大きく響くことが予想され、増税前にしっかりムダな出費を見直しておくのが賢い主婦の選択と言えます。見落としがちな小さな出費も、チリも積もれば山に……! 今回はこの「チリツモ出費」から、暮らしの中で浪費しがちなポイントをおさえていきましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9793
- 34
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたはいくつ当てはまる? 日常に潜むチリツモ出費はこれだ!
家計を預かる主婦にとって一大事の増税はもう目の前。普段から節約を心がけているつもりでも、整理してみると見落としがあるかもしれません。日常の「チリツモ出費習慣」を見直してみましょう!
コンビニコーヒー
手軽に購入できるコンビニのドリップコーヒー。大手コーヒーチェーンや喫茶店より安いからとつい、習慣になっていませんか? 節約の観点からお弁当を持参していても、飲み物は意外と見落としがち。コーヒーやお茶などは水筒に入れて持ち歩くことで出費を抑えられます。
特売品のまとめ買い
スーパーの特売品はつい、必要以上に買いすぎてしまいがち。結果、賞味期限までに消費できずにムダにしてしまった経験がある方は少なくないはず。生鮮食品はもちろん、調味料やストック食材も買いすぎはかえってムダにしてしまう可能性があります。また、食材の冷蔵庫の詰め込みすぎは余計な電気代がかかり、節電の妨げにもつながります。
定額のネットサービス
動画や音楽配信サービスなど、最近はやりのいわゆるサブスクリプション系のサービスは、手軽に利用されている方も多いのではないでしょうか。でも、入ったはいいけどほとんど使ってないこともしばしば。携帯電話の通話料に加算され、把握しにくいこともあるので、明細をチェックしてみましょう。
なんとなく選んでいるものといえば「保険」
見落としがちなチリツモ出費で、「保険」をお忘れではありませんか? 保険は勤務先ですすめられたり、なんとなく入ってしまいがち。なかには毎月の保険料を把握できていないなんてご家庭もあるかもしれません。特に自動車保険はパートナー任せになってしまっている方も多いのではないでしょうか。
保険は本来、ライフステージの変化によっても定期的に見直しが必要なものです。また、初年度は割引があっても2年目以降は割引が減額になったり、なくなってしまうケースも多いですが、きちんと把握できていますか? この機会に必要な保険を見直すことをおすすめします。
安くなったの声、多数!(※1) PR〔SBI損保の自動車保険〕
自動車保険の見直しをする際、ぜひ検討いただきたいのが〔SBI損保〕です。〔SBI損保の自動車保険〕はお客さまのライフスタイルに応じて、きめ細やかな保険料を設定。「お車」や「運転される方」の条件で保険料がよりお得になります!
〔SBI損保の自動車保険〕へ乗り換えをしたことで、安くなったと回答した方は平均でなんと、23,453円も節約につながった(※2)そう! また、2年目以降でもインターネット割引額は変わらず10,000円(※3)のため、お手頃な保険料で継続できることも選ばれている理由です。
また、お手頃な保険料だけでなく、業界最高水準(※4)のロードサービスも頼りになります。もしものときは24時間365日対応でお客さまをサポート! 全国約10,000箇所(※5)のロードサービス拠点からお客さまのもとへ駆けつけます。
※1:2018年6月自動車保険に関するSBI損保アンケートにて「安くなった」との回答が1,462件(総回答数:1,641 件)。
※2:2018年6月に実施したSBI損保アンケートにて、乗換前のご契約先がダイレクト系損保以外であった方274人の平均(小数点第1位切捨て)。
※3:月払の場合は年間9,960円となります。
※4:2019年3月SBI損保調べ。
※5:2019年3月末時点。
Webで簡単! まずはお見積もりを♪
増税は家計に直接影響するため、今のうちに節約できるポイントを見直すことで増税後に備えられます。今のライフスタイルに加入している保険が本当にベストかも含め、しっかり見直してみましょう!
〔SBI損保の自動車保険〕は、Webで簡単にお見積もりいただけます。お見積もりには個人情報登録は不要なので、まずは「約3分無料お見積り」で保険料をご確認ください。
- 9793
- 34
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
生活費をお得に賢くやりくり!「ポイ活」とは?初心者でもわかる運用方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【専門家監修】火災保険料の支払いはクレジットカードでお得に!賢い活用方法LIMIA 住まい部
-
どうにかしたい……。【高い電気代】こんな簡単に安くできました!LIMIA編集部
-
【専門家監修】火災保険に免責金額を設定して保険料を安くする方法!免責金額の決め方は?LIMIA 住まい部
-
絶対にお金が貯まる方法。今日から貯金をスタートしよう!【貯金のリアル・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
我が家の電気代が高すぎる!【簡単】電力会社の乗り換えを試してみましたApril0024
-
固定費を見直して簡単節約!【基本料ゼロ円】ONEでんきって何?整理収納アドバイザー鈴木久美子