〔無印〕の収納BOXを簡単リメイク♪刷毛もカップも不要な《ソリッドカラー》でアウトドアにぴったりなアイテムに!

シンプルなライフスタイルを提案する〔無印良品〕。中でも人気なのが、使い勝手の良い収納アイテムです。そこで今回は、収納BOXの簡単リメイクテクニックをご紹介! 絵の具感覚で楽しめるペイント《ソリッドカラー》を使って、アレンジしてみましょう♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 13800
  • 49
  • 1
  • いいね
  • クリップ

絵の具感覚でさっとペイント《ソリッドカラー 》で簡単DIY

DIY作品をより魅力的にする「ペイント」。でも、難しそう、片付けが面倒、臭いが気になるなどの理由で躊躇される方も多いのでは? そこでおすすめなのがウッドアトリエシリーズの《ソリッドカラー 》です。なんと、刷毛や専用カップを使わず、絵の具感覚でしっかりペイントする優れものなんです!

《ソリッドカラー》は刷毛の代わりに水で塗らしたスポンジやウェットティッシュを使って簡単に拭き塗りができる塗料です。水性で塗料独特のにおいもなく食品衛生法にも適合した安全な塗料なので、お子さまと一緒にDIYを楽しむことができます。

そこで今回は、〔無印良品〕で人気の収納ボックスを使って、アウトドアにぴったりなテーブルDIYをご紹介。とっても簡単なので、ぜひトライしてみてくださいね。

〔無印良品〕の人気収納ボックスが大変身! アウトドアにぴったりなテーブルの作り方

今回使用するのは、〔無印良品〕の収納ボックスの中でも、大容量で丈夫なことで大人気の《ポリプロピレン頑丈収納ボックス》です。ベランダや庭など屋外でも使うことができ、アウトドアシーンにもぴったり! その利点を活かし、フレキシブルなテーブルの作り方をご紹介します。

材料

・《ソリッドカラー》(ホワイト・スカイグレー・アイスブルー・デニムブルー)
・〔無印良品〕《ポリプロピレン頑丈収納ボックス・大》 
・ジグソー
・100均ベルト
・カッター(orはさみ)
・タッカー
・接着剤
・丸棒(15mm)×4本
・木材(380×38×18) ×15本

作り方

① 木材(ふたの角にあたる部分)を丸くカットする。サンドペーパーを掛けて滑らかにする。

② 《ソリッドカラー》(ホワイト・スカイグレー・アイスブルー・デニムブルー)各色を塗装する。

③ ②で塗装した木材を並べ、接着剤とタッカーを使ってベルトをしっかり固定する。

③収納ボックスのフタを裏返し、大きさに合わせて切った丸棒を4本敷く。
④ ボックスに③を乗せてできあがり。

取り外し自在! 完成品はこちら

ポイントはバラバラの木材をベルトで留めて蛇腹状にすること。こうすることでくるくる巻いて、カップやお皿などアウトドアアイテムと一緒に収納しておくことができます。使わないときはボックスにそのまま収納でき、必要なときにさっとセットするだけなので、アウトドアシーンや屋外でのちょっとした食事など、さまざまなシーンでマルチに活躍すること請け合い!

木目を生かしたペイントを楽しめる《ソリッドカラー 》ならではの風合いとともに、楽しんでくださいね。

簡単ペイントでDIYを手軽にもっと楽しく!

今回ご紹介したテーブルの作り方のほか、〔和信ペイント〕では新商品やDIYのアイデア、用途に合わせた塗料の選び方などをInstagramで紹介しています。DIYをより身近に楽しめるアイデア満載なので、ぜひチェックしてくださいね♪


  • 13800
  • 49
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ニスのメーカー、和信ペイントの公式アカウントです😊✌️塗料の使い方から簡単DIYまで幅広く発信していきます!

和信ペイント株式会社さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア