【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【セルフサービス収納】自立を促す双子の靴置き場

我が家の双子は2歳半になりました!

\自分の事は自分で/の子育て真っ最中。
私が手をかけるのは環境作りです。

発達が著しい1歳と2歳では収納方法が違います。
その違いについてご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 3569
  • 7
  • 0
  • いいね
  • クリップ

こんにちは!
双子ママのみぃです(^^)

我が家の子供3人は
自分のことは自分でします♡

そのために親がすることは
環境作りと声がけです。

今回は靴収納のすぐに出来る
セルフサービス収納について
ご紹介したいと思います。

子供の靴はどこに入っていますか?

写真は我が家の靴箱。

普通の靴箱です。

でもこの扉、小さな子供は開けられないので
子供の靴はここには入れません!

1歳の時は…

どーーーん!!っと
玄関に置いていました。

何故なら、子供がすぐに取れる場所だから!

使ったのはこちら⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

ダイソーの『紙袋ストッカー』

冷蔵庫の整理などで有名ですよね♬

何故この方法だったかというと

まだお出かけをしても寝てしまう事が
多かった1歳の頃。

靴を脱ぐ機会も多くて、寝ている時も
このままパッと持っていくために
紙袋ストッカーに入れていました。

当時のInstagram記事⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

2歳半の今は…

子供が自分で履けて 自分でお片付けが出来る
位置に作ってあげました。

突っ張り棒を2本使っただけの
簡単収納。

もはや収納という程でもないのですが🙇‍♀️

玄関の照明がオレンジなので
写真が暗くてごめんなさい🙏

子供の靴の数が多いので
直置きすると掃除が大変になりますし
靴を並べるという習慣も覚えません。

こうして自分専用が出来ると
子供は張り切って自分でやるように
なりますよね(^^)

出来たら褒める♬出来なければ次回♬

ここにお靴を並んで乗せるだけよ〜
と説明をしましょう。

早速やってくれたら褒めて続けましょう!

出来なかった時は潔く諦め
また次回にチャレンジ!

子供が自分で出来た!という経験を
させてあげることが出来れば、ママは
ラクになりますから、頑張りましょう😊

今日も一日お疲れ様でした!



Instagramではリアルな暮らしの整理収納や
子育てのことなど投稿しています。

元汚部屋出身目線の投稿を書いていますので
良かったら見てみてくださいね☆

楽天ROOMでは時短アイテムや整理グッズ
収納用品など、生活に欠かせない実用的な
アイテムだけ(お洒落も少し)ご紹介しています。

最後まで読んでいただきありがとうございます♡
まだまだセルフサービス収納の紹介出来たらと思います(^^)

  • 3569
  • 7
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

こんにちは!みぃと申します(^^)現在は3歳双子、5歳長女の母です。【セルフサービス収納】子供たちが自分たちで片付けられる仕組みなどの工夫をご紹介していきます⑅…

3姉妹双子ママ みぃさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア