
原状回復出来る天板シートを100均DIYして〝映える〟テーブルに簡単リメイク♡
シンプルなダイニングテーブルの天板を
ALLダイソーの100円アイテムのみを使って
写真映えする天板に簡単リメイクしました。
天板に直接リメイクシートを貼っていないので
原状回復可能かつリバーシブル仕様で便利です◎
撮影用シートとしても重宝しますよ♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 46390
- 194
-
いいね
-
クリップ
ALLダイソーアイテムで〝映える〟天板を簡単DIY!
こんにちは♪
皆さんはどんなダイニングテーブルをお使いですか?
↑我が家はシンプルなダークブラウンの
ダイニングテーブル&チェアセットを
賃貸時代から使い続けて早5年が経ちました。
今回は、いつでも元の状態に戻せる便利な天板シートの簡単DIY方法をご紹介したいと思います。
是非、最後まで読んでみて下さい♪
まずはBeforeをチェック!
こちらが今回はリメイクするダイニングテーブルになります。
◎天板のサイズ:約75×125㎝
折り畳み式なので、正方形にして使うことも出来ます。
そのような点からも
原状回復出来て、出来るだけコストをかけずにリメイクする方法を考えた結果
ALLダイソーの100アイテムで
裏表使える天板シートをDIYすることにしました。
早速作り方をご紹介します!
材料
◎材料費…1000円〜
◎製作時間…1時間〜2時間程度
《材料》
・PPシート(39×55㎝) 6枚
・おもて用リメイクシート(30×80㎝) 6枚
・裏用リメイクシート(30×80㎝) 6枚
※いずれもダイソーの108円商品です。
※写真だとリメイクシート5枚に見えますが、1番下にもう1枚あるので6枚です。分かりづらくてすみません。
《道具》
・はさみ
・透明テープ
・定規orメジャー
・印付け用の油性ペン
・シートを馴染ませるローラー
あくまで我が家のテーブルサイズで用意した数量、サイズです。
両面ではなく片側のみリメイクシートを貼ってもOKです。
作り方
↓
透明テープ(※100均に売っています)で
PPシート(※見本は6枚)を貼り合わせます。
透明テープは、シートの端に合わせるのではなく
少し長めにカットしておき、飛び出た両端部分を
裏側に折り返して貼ると補強になります。
↓
貼り合わせたPPシートを
テーブルの大きさにはさみでカットします。
定規やメジャーを使ってサイズを測り
シートの所々に油性ペンで印をつけておくとカットしやすいです。
↑カットした後、テーブルに置いてみました。
あとは、シートの片面or両面に
お好みのリメイクシートを貼ったら完成です♪
私は今回、ダイソーの
・ビンテージ木目調
・ビンテージウッド の2種類を選びました。
100均リメイクシート独特のテカりがなく
若干ザラザラした触感が特徴的です。
リメイクシートを貼っていこう!
あくまでも自己流ですが…
リメイクシートの貼り方について
事前準備やコツなどご紹介したいと思います。
↑いきなり貼っていくのではなく
使う分のリメイクシートをPPシート上に並べてみます。
今回は木目調のリメイクシートを使用したので
木目の繋がりや太さなどに注意しながら
リメイクシートを少しずつ重ねて貼っていくことにしました。
↑事前準備その2。
※まだ剥離紙は剥がしていない状態です。
今回のリメイクシートは筒状のものではなく
折り畳み状のものだったので
元々ついている折り筋を利用して
端部分をシートの裏側に折り返して貼っていきます。
↑リメイクシート2枚を貼り終えた状態です。
購入時についていた折り筋が消えるのか不安でしたが
問題なく平らに貼れました。
少しずつリメイクシート裏の剥離紙を剥がし
折り筋部分に空気が入らないよう注意しながら貼るのがコツです。
ローラーをお持ちの方は、仕上げにコロコロすると、より圧着させることが出来ますよ◎
↑折り返した部分はこんな感じです。
後からこの上に違う柄のリメイクシートを貼るので
折り返した部分にも空気が入らないよう
出来るだけ平らに貼りましょう。
折り返した部分がPPシートの繋ぎ目の補強にもなります♪
天板シート(おもて面)完成!
じゃんっ!
↑あっという間におもて面が完成しました♪
ビンテージウッド調リメイクシートのおかげで
明るい印象の天板になりました。
裏面の貼り方
続いて裏面の貼り方についてです。
↑PPシートを裏返すとこんな感じになっています。
裏面はPPシートの端にリメイクシートの先端を合わせて貼っていきます。
※既におもて面に違う柄のリメイクシートが貼ってあるため。
↑3枚(半分)貼り終えた状態です。
こちらの柄(ビンテージ木目調)は
濃い色で繋ぎ目も目立ちにくいので貼りやすかったです。笑
Before→Afterをどうぞ!
↓
お洒落な木目調の天板になりました♪
裏表にリメイクシートを貼っていて
ある程度厚みがあるので、
天板シートが大きくズレることはないですが
心配な方はすべり止めシートを敷くと良いかと思います。
また、撮影用シートとしても使えて
写真映えする・しないの差が分かりやすいので併せてご紹介します。
写真映え度をチェック!
↑こちらが、元々の天板(ダークブラウン)です。
写真を撮る際にテーブル上の電気が
反射してしまうのが悩みの種でした。
↓DIYした天板シートに置き換えると…
↑After①ビンテージ木目調
↑After②ビンテージウッド
悩んでいた電気の反射もなくなり
おもて面、裏面それぞれ違った雰囲気で
写真映え効果も抜群です◎
まとめ
いかがでしたか?
本格的な天板リメイクは時間やコストがかかりますが
天板シートなら原状回復出来て
気分によって柄も変えられるのでおすすめです。
自分好みにアレンジしながら
良かったら是非試してみて下さいね♪
どなたかのお役に立ちますように…*
ご意見やご質問等は
Instagramの最新投稿へ
お気軽にコメント頂けると嬉しいです♡
Instagramでは
100均グッズを使った収納アイデアや
100均DIY動画など発信中なので
気軽に遊びに来て下さい♪
100均DIY関連アイデア

- 46390
- 194
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【100均簡単リメイク】木製のウェットティッシュケースをセリアの木箱で作ってみましたmaca Products
-
簡単に出来るワイヤーバスケットでミニテーブル!Yuko
-
タッカーを使って真っ白な壁を憧れのコラベルタイル柄に簡単DIY☆____pir.y.o
-
100円ショップのサブウェイタイル柄を使ってトイレをイメージチェンジ!R
-
【新商品】セリアのモロッカンタイルシールにひと手間かけて♪カフェトレーを作ろう!rumi
-
セリアのリメイクシート種類と活用例19選!サイズ、使い方、人気の木目調や大理石柄LIMIA DIY部
-
【DIY】壁紙でドアを簡単リメイク!本格的なものからプチプラ・賃貸用まで事例を紹介LIMIA DIY部
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
100均商品のリメイクシートを使って簡単リメイク♡Latan
-
100均フォトフレーム&鏡で作る!簡単パブミラー風*・kanipangram
-
プラス100円で生活感を隠す!突っ張り棚の目隠しを簡単DIY!R
-
セリアのワイヤーラティス&塩ビパイプで簡単に出来る男前なペット(ベビー)ゲート!K.T.W.S
-
◆工具不要!両面テープとカッターで作るカーテンボックス♪◆ぬくもり工房YUKI