
重曹よりもセスキ炭酸ソーダよりも効果大!タバコのヤニを落とし臭いを消す方法
家族に喫煙者がいるご家庭では、壁紙についたタバコのヤニがなかなか落ちなくてお困りではないでしょうか?
タバコを吸う周辺では、タバコに含まれる【タール】の性質上、壁紙にヤニがつきやすくなります。
そして、残念なことにずっと放置してきたタバコのヤニはかんたんには落とせなくなっています。
と同時に、臭いもなかなか消せないと思います。
今回の記事では、タバコのヤニの段階によってヤニの落とし方を紹介していきます。
壁紙のリフォームを考える前に、自分でもできそうな方法だな〜と思った方はぜひ試してみてください💁♀️
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 39830
- 164
-
いいね
-
クリップ
タバコのヤニが原因で起こりうる苦労
タバコには有害物質「タール」というねっとりとした植物性樹脂が含まれていて、そのタールを別名「ヤニ」と呼びます。
ヤニが落とせないと臭いも取れないし、消臭剤や消臭スプレーで臭いを消すことも難しくなってきます。
もし賃貸物件に住んでいる方で、壁紙についたタバコのヤニに悩んでいる場合は、早めにヤニは落とすようにした方が良いです。
なぜなら、退去するとき、タバコのヤニがひどい状態だと敷金ではまかないきれません。
なので、借り主に費用を請求されます。
一軒家に住んでいる方でも、子供が生まれ、大切な家族が増えたら、健康的に元気に暮らしてもらいたいって思うようになるので、タバコのヤニや臭いに悩まされないように環境を整える必要が出てくるかもしれません。
そう考えた時、タバコのヤニがひどい壁紙だと張り替える必要が出てきます。
張り替えとなると費用もかかります。
タバコのヤニを放置しすぎるとろくなことはないので、早めにキレイにした方が良いですよ。
□【重曹】は軽めのヤニを落とせる
重曹は洗浄力は低めですが、アルカリ性に分類されるのでヤニ落としには効果的な性質を持っています。
重曹の使い方としては、45度程度の温かいお湯2カップに重曹を1カップ入れて重曹液を作り、その液をヤニに吹きかけます。
軽めのヤニなら落とせますが、ひどいヤニには重曹は正直効果なしです。
何度も繰り返せば落とせるかもしれませんけど、結構手間と時間がかかり、頑張った割には落としきれないかもです・・・
□重曹では落とせないヤニは【セスキ炭酸ソーダ】
重曹で落としきれないヤニの場合は、【セスキ炭酸ソーダ】を使った方法もオススメです。
【セスキ炭酸ソーダ】も重曹と同じように水に溶かして使います。
重曹よりセスキ炭酸ソーダの方が洗浄効果が高いので、ヤニは落としやすくなると思います。
重曹もセスキ炭酸ソーダも環境や人に優しく、消臭効果もあります。
けど、まだあまり知られていないのかも知れないですけど、もっと洗浄力が高く、環境や人に優しい洗浄剤もあります。
□重曹よりもセスキ炭酸ソーダよりも洗浄力が高い【アルカリ電解水】
さらに、セスキ炭酸ソーダで落とせないヤニの場合は【アルカリ電解水】を使った方法がオススメです。
アルカリ電解水をお掃除に使ってみたことがある人ってまだまだ少なく、アルカリ電解水がどれほど安全でお掃除に役立つか知らない人も多いようです。
しかし、正直言って、【アルカリ電解水】はめちゃくちゃ安心してお掃除に使えます!
洗浄力が高いので、タバコのヤニも【重曹】や【セスキ炭酸ソーダ】よりめちゃくちゃ落としやすいです。
アルカリ電解水は水を特殊な方法で電気分解して作られたものなので、環境や人に有害なものは一切含んでいません。
界面活性剤も全く含まれていません。
界面活性剤のデメリットの一つに、油汚れを引き寄せて汚れを落とすという性質があります。
よく水ですすがずにいると界面活性剤はそこに残ったままなので、界面活性剤が再び汚れを引きつけ汚れやすくしてしまいます。
また、アルカリ電解水には【泡立たない性質】と【汚れに反応すると元の水に戻る性質】があるので、界面活性剤を含む洗剤とは違って、水でよくすすがないといけないという手間をかなり省けます。
なので、水を使えない壁紙の拭き掃除に【アルカリ電解水】を使うと、かなり時間短縮にもなります。
販売されているアルカリ電解水の多くが、pH12.5で、さらに洗浄力が高いのがpH13.1だと思います。
(【pH】とは、水溶液の性質、酸性・アルカリ性の程度をあらわす単位のことです。)
そこまで詳しく【pH】まで表示していない製品もあるかもしれません。
そんな【アルカリ電解水】の良いところが、水で希釈しても洗浄力が高いままっていうところです。
例えば、pHが13.1のアルカリ電解水【クリアシュシュ】を5倍に希釈してもpHは12.5でまだまだ高い状態で、セスキ炭酸ソーダのpH9.5よりはるかに高く、除菌・消臭効果も優れています。
まだアルカリ電解水を使ったことがなく、洗浄力の高いアルカリ洗剤って危ないんじゃないの?って思っている人もいるかもしれませんけど、アルカリ電解水に関しては【汚れに反応すると元の水に戻る性質】があるので安全です。
拭き取りはマイクロファイバークロスが断然オススメ!
洗剤を吹きかけて何で拭き取るかも考えてお掃除すると、よりヤニはキレイに落としやすくなります。
一番のオススメは【マイクロファイバークロス】を使った拭き取りです。
メラミンスポンジといったスポンジタイプの一種のヤスリでは、壁紙に細かい傷を入れてしまうことになるので、メラミンスポンジの使用は避けた方が良いです。
メラミンスポンジでこすることによってヤニは落ちるかもしれません。
でも、細かい傷がついてしまうので、再び傷に汚れが入り込んでしまい、余計に汚れが積み重なりやすくなります。
なので、壁紙に傷をつけないように、超極細繊維のマイクロファイバークロスで汚れを絡め取りながら拭きあげるのが一番です!
まとめ
タバコのヤニは軽ければ重曹でも落とせます。
けど、長く放置していたタバコのヤニには重曹は効果がないので、違ったお掃除方法でトライしてみると良いです。
あまりタバコのヤニを放置しすぎると、壁紙自体を張り替えないといけなくなります。
そうなると費用も結構かかってしまうので、今のうちから落とせるタバコのヤニは落としておきましょう。
みなさんが理想の暮らしに近づけるように、さらに様々なお掃除ネタを投稿していきたいと思っていますので、これからもよろしくお願いします。
また、いいね♡やフォローをしていただけるととっても嬉しいですし、さらに暮らしに役立つお掃除方法をお届けしようとやる気がみなぎってきますので、こちらの方もよろしくお願いします!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇♀️💕
- 39830
- 164
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
掃除にぴったり!アルカリ電解水の働きや場所別の使い方|ダイソー・無印のおすすめクリーナーもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのつまりは洗剤で解消できる?予防におすすめの洗剤も紹介LIMIA編集部
-
洗濯機掃除にはハイターなど塩素系漂白剤が有効!おすすめ簡単掃除のやり方を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単キレイ】電子レンジの掃除方法6選!頑固な汚れや臭いをスッキリ落とそうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除に重曹は使える?有効活用できる掃除のやり方を紹介LIMIA編集部
-
トイレ洗剤おすすめ10選!中性から頑固な汚れを落とす酸性までLIMIA編集部
-
カビの掃除方法を場所別に解説!簡単な取り方や繁殖させない対策LIMIA編集部
-
トイレの黒ずみの掃除法&予防策を解説!重曹やクエン酸を使った方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
中性洗剤とは?おすすめ商品や使い方を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂場や洗面所の鏡の掃除方法とは?お家にあるもので簡単にピカピカな鏡にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クッションフロアの黒ずみ汚れがスッキリ落ちた方法uchiblog
-
家掃除をコレ1本に!洗剤能力proは手に優しくて汚れが落ちる整理収納アドバイザー まいCleanLife