
[DIY]引き出し付きサイドテーブル
ホームセンターに売ってある杉板で引き出し付きのサイドテーブルを作りました。製作費は4点で1万円と以前作ったダイニングテーブルの残りです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6981
- 54
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは、NKガーデンのKです。
いつもご覧いただきありがとうございます(^^♪
今回はベットサイドテーブルをDIYシリーズの続きです。
まとめ動画
制作の様子をまとめた動画もありますのでよかったらご覧になってみてください。
杉板とSPF材を使った引き出し付きのサイドテーブルを作ってみました。製作費は10500円とダイニングテーブルの端材の再利用をしています。
設計図
今回作ろうと思っているサイドテーブルのイメージはこちら。
奥行きが25cmで、合うスライドレールがホームセンターになく、薄い板を張って引き出し構造を作る作戦です(^^)
材料
スライドレールもどきはホームセンターで厚さ5㎜×幅5㎝の木材がなく、5㎜×幅3㎝のものに変更してます('ω')ノ
作成の様子
(1)箱を作ろう
棚に収納する箱をまず作っていきます。
・塗装/ウレタンニス塗り
汚れに強く、耐久性の高いウレタンニスを使用
・組み立て
木工ボンドで軽く接着、釘で固定し箱を組み立てていきます。
四辺を固定したら、底板を接着、
スライドレールもどきになるように木片を箱の側面に貼り付けます。
(2)本体脚組をつくる
3㎝×4㎝の脚四本と2.5cmの板を使い、本体の脚組を作ります。引き出しの箱のレールをつけるので内側に寄せるのがポイントです。
・底板を付ける
2.5㎝の板を挟みながら底板を(接着剤+ビス+ダボ埋めで)付けます
・箱が入るかチェック
左右、上のマージンも見ておきます。
・スライドレールもどきを取り付ける
取り付け位置を決めるために、箱の溝の位置を調べます。上から4.5㎝のところに取り付ければ良さそう
接着剤で圧着、ついでに天板とのダボ接合の用意
・天板をダボ接合
ダボ接合し、クランプで圧着します。
今回からクランプは4セット。
4つあると便利です
◎完成
引き出しに取っ手をつけて完成です(^^♪
引き出しもこの通り
横長で、ストッパーはありませんが、イメージ通りにできてよかったです(*´ω`*)
下のスペースにはニトリのハーフサイズのボックスが入れられる設計ですが、物を増やしすぎないように意識して、フリースペースとしてスマートに使えたらと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/
これからもDIYやインテリア、収納のこと書いていきますのでよろしくお願いします。
- 6981
- 54
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
アイロン台に早変わり!押入れアイロン収納ワゴンをDIYmirinamu
-
セルフリノベ第2弾★食器棚とカラボでキッチンカウンターをDIY.*asuka__na
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
収納ベンチの作り方ノリエ
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
簡単DIY♪カラーボックスで、大容量チェストを作ろう!mirinamu
-
[DIY]収納木箱をつくる。【メタルラックと組み合わせる】#2そあら
-
【原状回復OK】キャットウォーク付き窓枠をDIYayu__maman
-
リメイクDIY!壊れかけたチェストをリメイクしてまたお気に入りの家具へ✨Hazuki
-
100均材料を組みあわせるだけ✨安定感のあるサイドテーブルをDIY❗TOMO