
セリアの材料で見せる収納と隠す収納が両方できるアクセサリー収納を作ろう!
ただ今友人宅をリノベーション中です!
姉妹2人分のイヤリングとサングラスが沢山あるそうなのですが、収納がほしいとの事でした。
イヤリングとサングラスの収納ならセリアの材料でできるかもと思いDIYしてみる事にしました。
- 43182
- 417
- 2
-
いいね
-
クリップ
材料です!
ベニヤ板、アイアンバー2本、パンチングボード、ランチョンマット、ダボ、カーテンクリップです。
追加でセリアの工作木材を使います。
まずはベニヤ板を塗装します。
ベニヤ板をミルクペイントforウォールのストロベリーシェイクで塗装します。
工作木材をベニヤ板のサイズにカットして木工ボンドで接着しました。
塗装する前に工作木材をベニヤ板に接着してから塗装した方が順序とコスパが良いと思います。
裏にセリアの三角缶をつけました。
壁に付けるため我が家にあったセリアの三角缶をつけました。
次はアイアンバーをつけます。
上はギリギリの位置にアイアンバーをつけます。
次はパンチングボードにダボをつけます。
セリアのパンチングボードの穴とセリアのダボのサイズは5㎜と同じサイズなので、金槌でダボを打って穴に入れていきます。
抜くときはペンチで抜きます。
パンチングボードの裏には三角缶をつけました。
パンチングボードを取り外しができるようにします。
アイアンバーの真下にネジを途中まで回してフックにします。
ネジを入れることによりパンチングボードを三角缶でかけれるようにします。
1番下にもアイアンバーをつけます。
1番下のアイアンバーはパンチングボードと少し間をあけて付けていきます。
我が家につけてみます。
下にサングラスや眼鏡をかけて上はイヤリングをかけるようにしました。
我が家はイヤリングがないので腕時計や鍵をかけてみました。
隠す収納にしてみましょう!
ランチョンマットとカーテンフックを使います。
このように隠すことができます!
友人宅のサングラスやアクセサリーはカラフルなので隠せるようにしてほしいとのことでした。
使うときはこのようにします。
ランチョンマットを端に寄せて使います。
こちらを友人宅に設置しました。
裏につけた三角缶をダイソーのタッカーで留めました。
100均の木材は軽いので強度の弱いタッカーで留めても落ちてきません。
カラフルな小物が多いと聞いていたので隠してみましょう!
これでスッキリです!
いかがでしたでしょうか?
セリアの材料で大量のメガネやヘアゴムが収納できます。
メガネやヘアゴム、イヤリングの収納に困っている方がいらっしゃったらすぐにできてしまいますので良かったら作ってみて下さい^ ^
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 43182
- 417
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/16)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/17)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/16)LIMIA お買い物部