
この時期に役立つ!ハッカ油で簡単に作れる虫除け&消臭のご紹介です!
今の時期、じめじめするだけでなく皆さん嫌いなゴキちゃん(以下G)や色んな虫が活発になりますよね。
また生ゴミ等の臭いもより気になり始める嫌な時期︎︎☁︎︎
今回は簡単にできちゃう【虫除けと消臭G対策】のご紹介です!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 36184
- 495
- 0
-
いいね
-
クリップ
虫除けに
― 用意するもの ―
✓ハッカ油
(ドラッグストアにて500円~700円ほど)
✓ゼリー等の空き容器
(少し深さがあれば何でもOK)
✓必要なくなった保冷剤
(解凍されたゼリー状のもの)
作り方✓
❶空き容器に保冷剤の中身を出します
❷そこにハッカ油を数滴垂らします
(数滴でもスーッとした香りが広がります)
これで虫除けは完成です♩なんて簡単っ!!
これだけでも効果は期待できますが..
このまま置いておくと、落としたときや子どもの手が届く位置ですと触ってしまう可能性があり危ないですよね ꜄꜆
そこで念のため以下の様なもので包んでおくことをオススメします。
✓プレスンシール(コストコ産)
または
✓ラップ
どちらかお持ちの方で大丈夫◎
プレスンシールの場合、粘着性があるので一重でいいと思います。
ラップの場合は一重でも良いですが、ひっくり返ってしまったときのことを考えて二重にした方がいいかなと思います。
最後に、爪楊枝でプスプス穴を開けます。
あとは好きな場所に設置するだけ☝︎
我が家ではGが居ると言われる冷蔵庫周辺や洗面所、違う大きさのカップで用意したものは虫除けとしてよく開ける窓の周辺に置いてます☆
置くだけでなく窓付近に吊るす形でも良いですね♪
消臭用に
― 用意するもの ―
✓上記と同じくハッカ油
✓お茶パック 2枚
✓重曹
作り方✓
❶お茶パックに重曹大さじ2~3杯を入れます
❷そこにハッカ油を数滴垂らします
重曹は粒子が細かいので、お茶パックを二重にするのがオススメです◎
あとは臭いの気になりがちなゴミ箱の底へポイっと入れておくだけ☝︎
オムツ用のゴミ箱にも◎
我が家ではGを寄せ付けない為にハッカ油を使用していますが、ハッカ油は入れずにお茶パックと重曹だけで作ったものを下駄箱などに入れておくのも消臭として良いと思いますよ!
まとめ
いかがでしたか??
ハッカ油とご家庭にあるもので簡単に虫除けや消臭に使える物が作れちゃうんです!
お庭で遊ぶときやアウトドアのときでも手軽に作れるのはいいですね☀︎
いずれも持続効果は一週間くらいなので、必要に応じてハッカ油の追加や再度作り直すこともありますが、ご興味ある方は是非作ってみてください♩
最後まで読んでくださり
ありがとうございましたm(_ _)m❤︎
宜しければ、いいね♡フォローして頂けると嬉しいです ¨̮
Instagramもやってます︎︎︎︎︎☺︎
こちらも、いいね♡フォロー大歓迎なので
よろしくお願いします(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
- 36184
- 495
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単にゴミ箱を消臭】重曹+お茶パックだけでできる手作り消臭剤!ks._.myhome
-
【ハンドメイド】たまった保冷剤、捨てたらもったいない!虫よけに使える癒しのアロマ芳香剤&ハーバリウム作り☆aya-woodworks
-
お掃除簡単♩冷蔵庫の中に新聞紙を使うアイデア*naosunny
-
ビニール袋、溜まってませんか?量と場所を見直してみましょう!整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
今からでも遅くない!100均アイテムで賢く梅雨対策しようよしママ
-
コストコ大容量な洗剤類の✨便利なストック方法( ⁼̴̀꒳⁼̴́ )✨【注意事項を追加しました】niko
-
麦茶ポット、ガラス製とプラスチック製どちらがより良いの? 調べてみました!miii
-
【ゴミ箱】掃除嫌いな人にオススメなゴミ箱の使い方アイデア|キッチン編おうちデトックス 大橋わか
-
リモコン掃除の方法まとめ。裏ワザや汚れを防ぐ方法までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ぷるぷるボールを100均材料で♪】セリアの手作り系おもちゃが楽しい♪使い道,遊び方,保管方法や捨て方なども。りんご
-
開栓後の調味料の保管にも*無印の冷水筒を使って見た目もスッキリ収納♩pink maple
-
キッチン時短ワザ! メラミンスポンジの活用法ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
トイレ掃除はブラシ派?使い捨て派?トイレブラシを清潔に保つ方法は◯◯にあった!!ayako.anko