
菌の増殖が気になる季節。キッチンふきんは乾きやすいものを使いたい。
湿度が高まりジメジメした季節に突入。
キッチン周りのお掃除ふきん、菌の増殖気になりませんか?
広げて干しておいても臭いは止められません。
この季節にピッタリのキッチンふきんを紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5150
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ
湿気の高い季節は素材にこだわりたい
キッチンふきん、売り場に行くといろいろありますよね。
昔ながらの綿ふきんからレーヨンクロス、化学雑巾といわれる
マイクロファイバークロスなど。
使いやすさ・使い勝手から、お好みのものがあると思います。
でも、湿度が高まる季節は素材にこだわってみませんか?
一番のオススメはマイクロファイバークロス
オススメはマイクロファイバークロスです。
化学繊維は天然繊維のように水を吸うことがありません。
繊維が細かく分裂していて、その隙間に水が入り込むことで
吸水効果が表れます。
隙間に入っているので、絞ると一気に水が吐き出されます。
後は干して乾燥を待つだけ。
速乾効果を高めるためにも厚地では無く薄地で起毛の少ないものを
オススメします。
実際、どのくらい違うの?
「そうじの神様」シリーズで使用しているマイクロファイバークロスと
天然繊維のレーヨンクロスで乾燥スピードを比較してみました。
乾燥時の重さを量り、水で濡らして10分ごとに重さを量ってみました。
元の重量に戻るまで計測します。
結果
そうじの神様クロス・・・30分
レーヨンクロス ・・・60分経っても40%水が残っている状態
こんなに違います。
乾燥が早い方が、当然菌の増殖が少なく、臭いも発生し難くなります。
「そうじの神様」キッチンクロスのもう1つのおすすめポイント
写真をご覧ください。
これ、クロスいっぱいに醤油を含ませて水洗いをしている写真です。
水の勢いだけで醤油が流れ落ちています。
シンクの水を見れば流れ落ちてるのわかりますよね?
「そうじの神様」キッチン用おそうじクロスには汚れを落としやすくする加工が
繊維に施されています。
この加工によって、各種汚れが落ちやすくなっているんです。
汚写真、お気を付けください。
こちら、IHにこびり付いた汚れを落としています。
洗剤を使用せず水拭きだけになります。
キッチン用おそうじクロスの特徴は凹凸に加工された生地の表面になります。
この凹凸が油汚れやこびり付きを水拭きだけで掻き取っていきます。
洗剤を使用すると、その拭き取りが大変ですが、水拭きで済むなら安心ですよね。
まとめ
最初の話に戻りますが、臭いってやっぱりに気になりますよね。
衣類と一緒に洗濯機に入れるもの気が引けますし。
湿気の高い季節には、乾燥スピードの速く化学雑巾を使用するなど、
季節によってキッチンふきんを使い分けしてみてはいかがですか?
- 5150
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
安くて優秀!お風呂の水切りを劇的に楽にしてくれる神アイテム!ks._.myhome
-
バスマットの正しい洗い方とは?洗濯頻度を減らす方法もご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
これ1枚で3つの働き!無印良品のセルロースシートでラク家事思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
カーペットの洗濯方法は?頻度や自宅での洗い方・洗濯前にチェックするポイントも紹介LIMIA編集部
-
スエード生地の洗濯方法を紹介!洗濯機で洗っても大丈夫?LIMIA編集部
-
簡単なフローリングの掃除方法!シートやモップを使う時短アイデアも♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除の強い味方!スポンジの正しい使い方とおすすめの商品を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯機でティッシュを洗ってしまった場合の取り方を解説!簡単い取る方法とは?LIMIA編集部
-
毎日使い捨て派のわたしにピッタリ!ニトリの厚手台ふきん!!kagi
-
実は隠れた汚れがいっぱい!カーテンを洗濯して気持ち良い窓際へLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マットの洗濯、忘れていませんか?清潔な足元を維持する方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フリースの洗濯方法まとめ!ふわふわ感が長持ちする簡単な洗い方って?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【靴の泥汚れ】原因と5ステップでできる漂白剤での落とし方!黄ばみ予防法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部