
【動線①】収納のセオリーで一番大切なこと『起点編』
動線を考えた収納で使いやすくしたい!
だけど「使うものを使う場所に収納する」だけでは、使いやすく戻しやすい収納にならないことも。動線の中でも「起点」をポイントに収納すると、もっと使いやすくなる例をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 45185
- 584
- 0
-
いいね
-
クリップ
動線とは??
動線とは、室内などで人が動く経路を線によって表現されたもので、建物の設計時に取り入れられている考え方です。
一般的に収納を考える時には、『使う物を使う場所に収納する』が動線の考え方ですね。
使う物を使う場所に収納しても、使いにくいことがある
だけど、「使う物を使う場所に収納してるんだけど、どうも使いにくいな」と感じたことありませんか??
実は、動線についてもう一歩踏み込んで考えると、より使いやすくなることに気づいたのです。
たくさんの現場作業でタイプの違うお客様。
そんな中で私が気づいた「動線」に合わせて考えるノウハウ・収納場所例を教えちゃいます。
キッチンは「起点」を考えると格段に使いやすくなる
キッチンは特に、時短料理を叶えるためにも動線が命!
実は、動線の中でも、物事をスタートさせる場所である『起点』を考えると、より使いやすくなります。
『起点』から考えた収納場所をご紹介します。
パスタ鍋はシンク下!
パスタ鍋を収納するとき、どこに入れますか?
あるいは、今、どこに入れていますか??
①シンク下?
②コンロ下?
③調理台の下?
以上3つだったらどこですか?
よくあるのは・・
②コンロ下!
ではなく、おススメは
①シンク下です!
なぜなら、まずパスタ鍋には「水」を入れるところからスタートしますよね。
シンク下から取り、そのまま動かずに水を入れることができます。
一方、「コンロで使う=コンロ下に収納」の状態では、
コンロ下から出す→シンクで水を入れる→コンロに置く
と動線が長くなります(移動距離が長くなる)。
つまり物事をスタートさせる場所である『起点』を考えると、より動線が短くなり使いやすくなります。
そう考えると、パスタ鍋の理想の収納場所はシンク下になりますね。
つまり、シンク下は最初に水まわりで使い始めるもの。
例えばざる、ボール、パスタ鍋などを収納する。
プライパンや油はコンロ下
コンロ下は火の回りで使い始めるものを収納。
例えば、フライパン、おたま、油などです。
調味料・キッチンツールは調理台下
調理台下の引き出しは、調理に使うものを収納。
例えば、調味料・キッチンツールなどです。
「起点」から考えると、調理台下に余裕があるならカトラリーも入れてもいいですね。
余裕がなく入りきらない場合には、調味料・ツールのみを入れ、カトラリーは背面のカップボードかカウンター下に入れましょう。
なぜなら、調理台での「使用頻度」を考えた時に、調味料とキッチンツールの方が使用頻度が高いからです。
動線とは、「起点」⇒「使用頻度」の両方考えていくのが収納のセオリーです。
まとめ
動線の中でも、使い始めである「起点」、さらにその次に「使用頻度」を考えてみると、格段につかいやすくなる物がたくさんあるはずです。
特にいつも急いでご飯を作る方には効果てきめん!
・「まず水を入れる」はシンク下へ(パスタ鍋、ボール、ざる、おなべなど)
・「火の回りで使い始める」はコンロ下へ(フライパン、油、おたまなど)
・「調理台で使う」は調理台下へ(調味料、キッチンツールなど)
ぜひご自宅に取り入れてみてくださいね。
ですが、実はもうひとつ!!
「起点」の考え方だけでは片付けがうまくいかない場合に向いている考え方があります。
例えば、すぐに散らかってしまう人、元に戻すのが苦手な人に向いています。
それが、「終点」です。
以下の記事で、「起点」と「使用頻度」以外の動線の考え方「終点」について参考にしてみてくださいね。
- 45185
- 584
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチンツールの収納方法とは?便利さとインテリアを兼ねる方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【コックピット収納】を意識して!時短・便利・キレイを叶えるキッチンの収納例南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
わたし「らしい」キッチン…オーダーという選択akiko maeda
-
キッチンツールのおすすめ収納アイデア!引き出しを有効活用しよう!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
【これで代用】キッチンの水切りカゴ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
超快適!あえて何も置かない「吊り下げない」キッチンのすすめお片付けブロガー えり
-
【原状回復OK】キッチンの出窓に棚をDIY~第ニ弾・シンク周りの収納編~ayu__maman
-
狭いキッチン収納は配置換えで解消思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
キッチン収納棚の下にゴミ箱を!使いやすくすっきりする収納術とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部