
今年こそ!脱!生乾きの臭い!洗濯物が乾かない!とお悩みの方へ
今年も梅雨の時期がやってきました。じめじめの毎日にうんざりしている方々へ。洗濯物を早く乾かすために、我が家が実践していることを本日はご紹介いたします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 61376
- 688
- 5
-
いいね
-
クリップ
いつもお読みいただきありがとうございます。
梅雨がないと言われる北海道も、近年この時期は雨が続くことが多く、じめじめの季節に悩まされています。
そこで我が家では思い切ってこちらを導入しました。
衣類乾燥除湿器
ずっと欲しいと思いながら、ようやく今年購入したのですが
結論から言えば「もっと早くに購入していれば良かった!」の一言です。
大雨の日、5.5帖のランドリールームにて4時間稼働させましたが、たった4時間で1リットル弱の水が溜まりました。
そして当然ながら洗濯物もカラッと乾いていたのでした。
(洗濯物の量にもよります。)
雨の日といえば乾くのに丸一日かかっていたのに。
今までのは何だったの⁈というくらいの驚きです。
恐るべし便利家電の力。
まだ衣類乾燥除湿器を使っていないという方は是非ともおすすめいたします。
ちなみに我が家はアイリスオーヤマ製です。
他メーカーより価格もお手軽で、機能も申し分ありませんでした。
ついでにダイソーの鉢植え用キャスター(200円商品)が除湿器にジャストフィットします。
これで移動もラクラクですよ。
気になる電気代ですが、こちらは1時間あたり約4.7円と、家計に優しいコンプレッサー式除湿器です。
1日4時間運転で18.8円なので電気代も特に気になりませんでした。
じめじめ対策に「除湿器の導入」は何とひねりがないんだと思った方!
生乾きの臭いの原因はご存知の通り、雑菌なのですが、その雑菌を繁殖させないためには、なるべく早く乾かすことが重要です。
手っ取り早く、便利家電の力を借りてしまいましょう!
干し方を工夫する
このようなハンガーをお使いの方も多いと思う思いますが、写真のように外側から中央にかけて「長いもの→短いもの」をアーチ状に干すと早く乾きます。
中央に長いものを干しがちですが、是非お試しください。
バスタオルをやめる
バスタオルは乾くまで時間がかかります。
なので我が家では思い切ってバスタオルをやめました。
バスタオルの代わりに、ヒオリエのビッグフェイスタオルを使っています。
フェイスタオルよりも大きく、バスタオルよりも小さい。
丁度良い大きさなんです。
ヒオリエタオルは水の吸収がとても良いので、この大きさでも体を拭くには十分です。
タオルを小さくしたら省スペース、時短になりました。
我が家ではもう手放すことができないアイテムです。
(※注:タオルを使い終わったら、ランドリーボックスに濡れたままぶち込んではいけません。
じめじめのタオルは雑菌が発生しやすいので、臭い防止のために必ず吊るしましょう。)
においが気になったら次亜塩素酸水
次亜塩素酸水は、病院や医療関係のシーツや服を洗う際にも使用され、殺菌作用があります。
なので、いざという時は我が家も洗濯時に使用しています。
(使用量に関しては、各メーカーで異なるので、ご自身で確認をお願いいたします。)
我が家では「サライウォーター」という次亜塩素酸水を使用しています。
サライウォーターについては私がここでお話するより、実際に商品レビューをご覧いただいた方がお分かりいただけるかと思います。
もう臭いとは言わせない
毎日の洗濯、本当に大変です。
皆さまお疲れさまです。
でもせっかくやりきった後に「なんだか臭ってる…」
そう感じた時のがっかり感は半端じゃないですよね。
本日ご紹介した方法で、今のところ我が家の洗濯物が臭うことはありません。
この時期の洗濯についてお悩みの方々へ、少しでもお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
Instagramもやっています。
よろしければ覗いてみてください◡̈
- 61376
- 688
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
部屋干しにはエアコンのドライ機能が便利【干し方のコツや100均グッズなど】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「部屋干し」のテクニック大公開!晴れの日も雨の日もお洗濯上手にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【雨の日も安心◎】突っ張り棒でできる室内干し!ちびかお
-
電気代がかからない衣類乾燥除湿器は本当に便利でお得?よしママ
-
乾燥機付き洗濯機と浴室乾燥機、どう使い分ける?部屋干しをより快適にする方法を徹底検証!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もう臭わせない!部屋干しの達人になるコツ5つ|おすすめ洗剤や100均活用方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯乾燥機で洗濯がラクラク!メリットから使い方のポイントを徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
羽毛布団のしまい方は「準備」と「お手入れ」が大切!正しい収納方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋干しの場所がないときの対処法。一人暮らし、新築のアイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【知らなきゃ損】バスタオルの干し方のコツとは?おすすめグッズも紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦の悩みすぐ解決!じめじめ梅雨を便利グッズで快適に乗り越えようよしママ
-
部屋干しは扇風機を使うと電気代節約になる!?効果的な使い方を伝授!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【タオルの厚みは2cm差!】乾燥機付き洗濯機、縦型とドラム型はどちらが良いの?主婦が選んだのは……LIMIA 暮らしのお役立ち情報部