
アイロン要らず!ソファカバーの簡単しわ取り方法
IKEAの新しいソファカバーを買ってワクワクしながらかぶせてみた時、ソファがまるでレーズンみたいにしわくちゃ…という経験をしたことがある人はいませんか?これ、私たちにとっても「よくある困った問題」なんです。
アイロンをかければいいのはよーく分かっています。でもカバー全部に綺麗にアイロンをかけるのはなかなか大変。それにカバーがアイロン不可の材質だったら…?新品なのに10年も使い込んだかのように見えてしまう悲しいしわを取るにはどうしたらいいのでしょうか。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3565
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
#1 お湯のスプレー
最初のしわしわカバーの解決方法は実際にIKEAのスタッフに聞いてきたものです。家にあるものだけを使ってできちゃいます!
必要なもの:
1.熱めのお湯が入ったスプレーボトル(50-60度くらいが良いです)と、
2.あなたの(清潔な)手
やり方はこうです:
最初にくちゃくちゃのソファカバーにお湯をスプレーする。
そして手で全体のしわを伸ばし、広げて自然に乾かす。
そうすればほら!しわが消えるのです!
ビフォー&アフターの写真を見てみてください。
#2 湿ったカバーを使う方法
この方法はほぼ全てのタイプのカバーに使え、手仕事もあまり必要としません。
やり方は:
洗った後に75-80%くらいまで自然に乾かす。
少し湿った状態でソファにかぶせる。
しわを手で伸ばす。頑固なしわは引っ張った状態で押さえておくか、ヘアドライヤーを使う。
そのまま完全に乾かす。これだけです!アイロン要らず、スチーマーも不要、面倒くさいことは何もありません。なかなかいいでしょう?
#3 しわ伸ばしの商品を使う
しわしわのカバーをきれいに復元する方法としてはクリーニング店やスーパーなどで手に入るシワ取りの商品を使うのも良いでしょう。
カバーにたっぷりとスプレーし、布をピンと張った状態で2分ほどキープする。
そのまま自然乾燥。
スプレーして引っ張っておくだけでしわとさようならです。とっても簡単!
#4 ロールアップの技
手間が限りなくゼロに近い方法です。セットしたらそのまま、放っておくだけ。手順はこうです:
平らな場所でソファーカバーをくるくると丸める。大きなしわは丸めながら手で伸ばしておく。マットレスか、他の重たいものの下に置く。30分か1時間ほど放置する。時間が経ったら出して広げてみたら、プレスされたカバーのできあがり!
さて、この手間いらずのしわ取りの技、ぜひ試して感想をコメントで教えてくださいね!
また、シミのとり方、お掃除のコツを紹介したコンフォートワークスのブログ記事も是非チェックしてみてください!
- 3565
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【洗濯機でも洗える】汚れたスリッパの洗い方って?実践で徹底解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
意外と簡単に出来ちゃう!バーチカルブラインドの洗い方mari.s.home
-
PVCソファーの汚れはどう落とす!?ラクチンお手入れ方法ちびかお
-
簡単なフローリングの掃除方法!シートやモップを使う時短アイデアも♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
壁紙掃除は汚れに合わせて方法や道具を変えるべし!壁紙の掃除方法まとめLIMIA インテリア部
-
【いざという時の豆知識】自力でフローリングの傷を補修してみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シルクのネクタイ洗濯方法|自宅でできるシミ抜きや正しい洗い方とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【自宅で簡単】浴衣のたたみ方を写真で解説|洗濯法やしまい方、帯のお手入れもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
3年持続!話題のコーティング剤で洗面台を撥水抜群のピッカピカに!ks._.myhome
-
ソファーの掃除は自分でもできる!掃除方法やおすすめの掃除アイテムをご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
年末大掃除でカーテンを丸洗い!楽にキレイに洗うやり方を教えます!4696mono1222_shoko
-
ラグマットの洗濯方法とコツ!コインランドリーや自宅でできる方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フローリングにワックスがけ!メリットや塗り方の方法とコツなど紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部