
キャッシュレス時代!財布を持ち歩かない身軽な生活に挑戦してみよう!
今使っている皆さんのお財布…カードがいっぱいで目的のモノが見つからない!なんてことは無いですか?( ˙◡˙ )
私は少し前までカードで払う事にも抵抗があって現金派を貫いていたのですが, 最近様々な会社からキャッシュレス化が進んでいる事もあり, 勇気を出して, なるべく現金を持ち歩かない生活にチェンジしてみました!☺︎
これが思った以上に良かったので, 今回は現金やポイントカードを最小限に持ち, お財布を持ち歩かなくてもいいようカード類の整理収納ついて書いていこうと思います✍️
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 49003
- 407
-
いいね
-
クリップ
【 整理する 】
まず始めに
自分がどれだけポイントカードやクレジットカード, 診察券などを持っているのか??🤔
そちらを一旦 " 全て " 出して整理をしてみました。
銀行のカードを除いて, 現状
私が持っているカードは全部でこんなにありました!
束にするとスゴイ量…😳😳😳
( 整理整頓が苦手な私の母はもっと持っていると思う…笑 )
これらをまず1枚, 1枚, 確認をしながら
「 使うモノ・使わないモノ 」に分けていきます。
分け終わったら
使わないモノはハサミを入れて処分し
使うモノを今度は " 用途別 " に仕分けていきます🙋♀️
【 整頓する 】
私はざっくりと4つの用途に分けました!
1. 目的があって使う
2. 行く回数が多い
3. 持ち歩きたい
4. アプリに移行
そしてこちらをそれぞれ収納します👌
1. 目的があって使う
・病院の診察券
・美容院のメンバーズカード
・クリーニング店のカード
・行く頻度の少ない施設のカード
・図書館の利用者カード
など
行くと決めた時にしか使わないようなカード類は自宅に置いておくカードケースにひとまとめにしました✌️
必要な時にだけここから取り出して持って行く!☺︎
という事でこちらは3軍のものたちになります✨
2. 行く回数が多い
・飲食店のスタンプカード
・クーポン券
・スーパーのポイントカード
・ドラッグストアのポイントカード
など
こちらは家族で出掛けた際に行くお店や, 休日に買い出しに行くモールなどのカードなどをメインに, 行く回数の多いお店のものをまとめました。
やはり家族や子どもがいると割引の効くものは使って安く済ませたいし, 何回も利用するお店ならコツコツとポイントを溜めたい!ので, 家族で出掛ける際にだけこちらのお財布を持って出掛けるようにしました🐶
家族全員で出掛けるのは子どもや旦那がお休みで, 尚且つ習い事や行事などの予定が無い時なので月に数回。
なのでお財布を持ち歩くという習慣は無くなり, お財布は2軍になりました☆
3. 持ち歩きたい
財布とカードケースは自宅に置いてある事がほとんどで, 何で支払いをするのかと言ったら…
やはりスマートフォンですよね!⸜( ¨̮ )⸝
・nanacoカード
・クレジットカード
・免許証
私が1番良く使うカードはこちらの3枚!こちらが1軍になります。
逆に言うとスマホさえあればこちらのカード3枚だけで普段の生活には支障が無かったんです!(◎_◎;)
nanacoは電子マネーの中で私が1番多く利用するもの
本当はこちらもアプリ等で決済できたらカードを持たなくて良いのですが, iPhoneではnanacoアプリは出ておらず, ApplePayでも現時点では対応していないんです…💧
なのでこちらのカードは手放せません。
田舎暮らしのため車での移動が必須!
なので免許証も手放せません。
クレジットカードは大体どこのお店でも使う事ができるので, 使えばポイントも貯まるし最近はスーパーの買い物も全てクレジットで支払っています✨( ⸝⸝•௰•⸝⸝ )
最強のスマホケース
常に持ち歩きたいカード3枚を全て収納してくれて
尚且つ私が求めているものを全てクリアしてくれたと〜〜っってもお気に入りのスマホケースがあるんです♡
このスマホケースがあるから私の身軽生活が実現する事ができました!
それがこちら⬇︎🙋♀️
ここに普段持ち歩きたいモノが全て収まってくれています☺︎
☑︎カードポケットにnanacoカード
☑︎サイドポケットに免許証とクレジットカード
どうしても現金じゃないと払えない時に使う為の予備の5,000円
☑︎ちょっとした化粧直しに使える鏡
☑︎少量の小銭を入れておけるチャック付きポケット
☑︎手持ちの際に落としにくいショートチェーン
( 公園やコンビニだけ行く時になどは長いチェーンに付け替えて肩から掛けたりも )
このようにお財布を持ち歩かなくて済むような機能が付いているスマホケースなんです💕
スマホだけしっかりと持っているのかを確認すれば良いので危機管理もとてもラクですし, 忘れ物防止にもなると思います☺︎ 仕事の日や平日はこちらを持ち歩いて身軽に行動しています。
最近は割り勘の際もLINEで送金したり決済ができるLINE Payも出てきているのでどんどんお財布や現金を持ち歩かなくてもよくなりそうですね👏
4. アプリに移行する
ポイントカードを連携できるアプリも最近はどんどん増えてきています!
カードを持ち歩かなくてよくなり忘れる事も無く, 貯まったポイントの確認もできたりと良い事だらけ!❤️
こちらのカードも全部アプリをダウンロードし, スマホの中に入れてカードは処分する事ができました☺︎
今後, 免許証や保険証などもアプリで表示できたり, 子育てカードやスタンプカードなんかも全てスマホの中に入れておけるようになれば良いのになぁ〜と思います😌
もしかしたら…そんな未来はそう遠くないのかも?(笑)
不要なモノや固定概念は捨てて, 便利で快適な暮らしにしていきたいです。
この記事が何か少しでも参考になったら嬉しいです!
最後までお読みいただきありがとうございました!🙇♂️
- 49003
- 407
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
「ドキュメントファイル」と「千円札」で簡単家計管理miii
-
【節約につながる】3日坊主の私でも続けられた超簡単家計簿アプリks._.myhome
-
100均のドキュメントファイルで家計管理が簡単に!ポイントは5つのポケット思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【使う前には戻りたくない!】家計管理が出来るわたしのオススメアプリA+organize
-
スケジュール管理だけじゃない!無印マンスリーノートは家計簿にもオススメ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
年末に向けて書類整理を‼︎書類を分類するコツ☆A+organize
-
【全部ダイソーで揃う】簡単書類管理をはじめてみよう!Fujinao(フジナオ)
-
【おくすり手帳をひとまとめ】無印の大人気商品「パスポートケース」はやっぱり優秀だった!マツ
-
無印良品のクリアポケット付きパスポートケースで家計簿管理!貯金に役立つ財布代わりの使い方やリフィルの代用方法LIMIA お買い物部
-
実は簡単!?紙類の収納は「すぐに定位置」でお部屋スッキリ☆m'm ( @m_m_home )
-
驚きの貯金箱!IKEAの調味料入れを使って楽しく小銭を貯める【貯めコツ】を伝授!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【レジ袋有料化】エコバッグ歴10年超の私の定番と収納場所マスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
生活費をお得に賢くやりくり!「ポイ活」とは?初心者でもわかる運用方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部