【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


障子からカーテンにチェンジして、和室を明るく快適に

家を建てる時に、和室の窓には障子を付けてもらったわが家。

もちろん障子も和の雰囲気があって素敵なのですが…
実際はカーテンの方がメリットがたくさん♩︎

思い切って、障子からカーテンにチェンジしました。
カーテンレールもdiyで取り付けます!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 72065
  • 167
  • いいね
  • クリップ

障子で困ったこと

✕障子紙の貼り替えが大変。

✕換気をするときは障子を開けなければならないため、お隣のおうちから室内が丸見えになる。

✕なんとなく、室内が暗い。

✕遮光できない。

カーテンにするための準備

窓のサイズを測る

わが家の窓のサイズは、
縦110×横171cm でした。

必要なものを購入する

私はすべてニトリで購入しました。
全部で10,000円以内でした。

●カーテンレール
2m用ダブル
(120~210cm)

●カーテン
レーナ〈グレー〉→販売終了
(幅100cm×丈140cm)2枚入

●レースカーテン
アラン
(幅100cm×丈138cm)2枚入

カーテンレールを取り付ける

わが家の和室は、「真壁つくり」で、柱が見えるつくりになっています。

そのため、しっかり遮光するために窓よりも外側までカーテンレールを伸ばすと、カーテンレールの端が柱に当たり、取り付けする部分が浮いてしまいます。

そこで、家にあった端材で、厚みが合うものを選んで白くペイントし、挟みました。

遮光は期待できませんが、柱の間にカーテンレールを納めてしまえば、浮いてしまう問題はありませんので、お好みで。

カーテンを付ける

こんな感じになりました♩︎
お部屋も明るくなり、お隣さんを気にせず換気もできるようになりました。

障子の枠は、今は処分せずに押し入れに保管しています。

まとめ

和室は好きなので、和室の良さは残しつつ、快適で可愛いお部屋にしたいと思っています。

障子には不便を感じていたので、今回カーテンに変えることができて満足しています♡

やってみると意外と簡単な作業です。
和室にカーテンをつけてみたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♩︎

最後までご覧いただき、ありがとうございました(*˙ᵕ˙ *)

  • 72065
  • 167
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYや収納のことなど。- - - - -いつも、いいね!やフォロー、ありがとうございます(* ᵕᴗᵕ ))

mikuさんの他のアイデア

インテリア・家具のデイリーランキング

おすすめのアイデア