【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


パレットをカスタマイズしていろんな使い方で使ってみよう~♪

前回のアイデアでホームセンターの木材を使ったパレットの作り方を書きました。
今回は、そのパレットを塗装やステンシルで自分好みにカスタマイズして、さらにいろんな置き方で使ってみよう~というアイデアになります。
自分で作ったパレットはもちろん、市販のパレットを買ったり、もらったりしたけど使い方がいまいちわからない方も参考にしていただけたら・・・と思います。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 6831
  • 57
  • 0
  • いいね
  • クリップ

パレットは色々使える

Photo by うららか☆ものづくりCafe uraraka-diycafe.com

パレットは、物流に使う荷物を載せるための荷役台ですが、最近はオシャレにインテリアの中に取り入れる方も増えています。
我が家でも戴き物のパレットを活用した小家具などをいくつか作って使っています。

今回は、前回作ったパレットを塗装などで自分好みにアレンジして、さらにお部屋の中でいろんな置き方で使ってみたいと思っています。
前回のパレットは、実は娘のベッドに・・・と思って作ったものなのですが、
いくつか同じサイズで作っておくと、組み合わせ次第で色々使えるので、楽しみも何倍かに広がります。

まずは角をなくします

Photo by うららか☆ものづくりCafe uraraka-diycafe.com

インテリア用に市販されているパレットもそうですが、
パレットは、板がささくれていたり、角が鋭利だったり・・・と危険がいっぱい。

組み立てる前にやすりを掛ける方法もありますが、組み立てるときに角があった方が合わせやすいので、
手間ではありますが、組み立てた後、やすりを掛けて角をなくしていきます。

私は、娘のベッドにしようという計画があったので頑張りました。

Photo by うららか☆ものづくりCafe uraraka-diycafe.com

鋸やすりを角に掛けた後は、サンダーを掛けてもう少し滑らかにします。

好みの色でペイント

Photo by うららか☆ものづくりCafe uraraka-diycafe.com

ナチュラルにそのままの色もいいですが、
自分好みの色に塗装するのもいいですね。

木目を活かした仕上がりにしたい場合は、
ワックスやオイルステイン、100均の水性ニスなどがいいかと思います。

カラフルにしたい場合は、ペイントを使うといいと思います。

今回は、室内で使うことを想定していますが、
屋外で使われる場合は、屋外用のペイント等をお使いになることをお勧めします。

Photo by うららか☆ものづくりCafe uraraka-diycafe.com

私は、古材風のパレットにしたいと思いました。
オールドウッドワックスウォーターベースコートを塗り、上からオールドウッドワックスを重ねます。

娘に手伝ってもらったら、まだらな下地になりましたが、後で、そのまだら感がいい感じに古材風になってくれました。

Photo by うららか☆ものづくりCafe uraraka-diycafe.com

古材風の仕上がりになりました。

ちなみに塗っているのは、上と側面の部分のみで内側(裏)は塗っていません。

Photo by うららか☆ものづくりCafe uraraka-diycafe.com

パレットの側面にステンシルで文字を入れるとパレットらしくなります。

実際のパレットにもサイズがステンシルされていることから、
私もサイズをいれてみました。

乾かしたら、パレットのカスタマイズは完了です。

重ねてテーブルに・・・

Photo by うららか☆ものづくりCafe uraraka-diycafe.com

ここからは、パレットを使ったインテリアをみていきましょう。。。

Photo by うららか☆ものづくりCafe uraraka-diycafe.com

重ねてそのままテーブルにすることができます。

隙間に本などを収納することができます。

今回作ったサイズは、850ミリ×850ミリで、そのまま置くと大きくて圧迫感が出るので、
我が家のように狭いお家の方は、小さいサイズでパレットを作って、テーブルにするといいかもしれませんね。

ソファーに・・・

Photo by うららか☆ものづくりCafe uraraka-diycafe.com

パレットの1枚を背板にして写真のように1人掛けのソファーにするのはいかがでしょう?
ソファーの座面が外れるタイプだったので、載せてみました。

Photo by うららか☆ものづくりCafe uraraka-diycafe.com

2枚を背板、2枚が座面でローソファースタイルはいかがでしょうか?

今回は4つパレットを作ったので、床に近いロースタイルですが、パレットをあと2枚作ってもう1段上げてもいいかと思います。

ベッドに・・・

Photo by うららか☆ものづくりCafe uraraka-diycafe.com

下段に2枚、上段に2枚でベッドとしても使えます。

載せているマットは、娘のお昼寝用のマットです。

棚としても・・・

Photo by うららか☆ものづくりCafe uraraka-diycafe.com

パレットの裏側を向けて2×4材が床と平行になるように立てると、
棚としても使えます。

小さなコレクションを並べたり、少しはみ出すけれど文庫本を並べるのにもいいサイズです。

この場合は、裏にも塗装をしておくとポイントになります。

いろいろ活用してみてください

いかがでしたか?

今回は、パレットの角をやすって、好みに塗装して、いろんな置き方で置いてみるアイデアをご紹介しました。

工夫次第で色々使えるので、いろんな置き方を試してみるのも楽しいと思います。




このDIYを含むいろんなDIYやインテリアの記事をブログに書いています。
よかったら、ブログも覗いてみてください。

RoomClipやInstagramもやっています。フォローしていただけると嬉しいです。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

いつもいいねやフォロー、コメントありがとうございます。
とても励みになっています。

LIMIAのフォトもだいたい毎日投稿していますので、よかったらフォトもチェックしていただけると嬉しいです。

  • 6831
  • 57
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

毎日をちょこっとDIYでちょっとだけ楽しく♪はじめまして!ぶるぼん。と申します。DIYやリメイクが好きな働く主婦です。普通のおうちをわくわくがミックスされたよう…

URRK*ものづくりCafeさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア