
お手入れを知るともっと楽しくなる。意外と簡単な、革製品のお手入れ方法。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 656
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
革の手入れどうしてる?自宅でもできるお手入れ方法と頻度を解説!
靴やかばんなど、革製のものを手に入れたとき高揚する人もいるだろう。良質なものをもったという喜びと、長く大切にしていきたいという気持ちでいっぱいになった経験もあるのではないか。革がこの先どのように変化し、どれほど深いつやをもつようになるかは手入れ次第であり、ほったらかしではただボロボロになっていくだけだ。今回は、革をよりよく育てるための手入れ方法を探り、いつまでも愛用していけるコツを紹介する。
1. 革製靴の基本のお手入れ
革製品にもさまざまあるが、日ごろよく使うものとして挙げられるのは、かばんや靴ではないだろうか。靴はとくに汚れや傷がつきやすく、手入れを怠るとひび割れや傷がつき、汚れやカビの原因にもなっていくので、小まめにメンテナンスしていきたいものだ。
必要な道具
手入れ方法
2. 革クリームの種類
革のお手入れに欠かすことのできないアイテムといえば靴クリームだ。そして、「つやを出す」「革をやわらかくして傷を防ぐ」「汚れを防ぐ」など、多様な役割をもつのが革クリームである。主に使われているものは3種類あり、被膜効果の高い順番に「ワックス」「乳化クリーム」「液状クリーム」となっている。
ワックス
ロウと油などが混ざり合ったもので、防水とツヤ出しに高い効果を発揮する。浸透性が低いため、革の柔軟性を高めることはできないが、被膜性が強いので汚れを防ぐためにもぜひ使いたい。
乳化クリーム
ロウ、油、水が含まれているクリームで、ほどよく革に浸透し、やわらかさを保つ働きがある。クリームによって3つの成分の配合量が違うので、靴、かばん、小物など、革の質に合わせたものをそろえておくとよいだろう。
液状クリーム
デリケートクリームとも呼ばれており、薄くやわらかい革によく浸透し、保護するものである。
3. 革の手入れの頻度
お手入れ方法をマスターしたら、次に気になってくるのはお手入れの頻度ではないだろうか。クリームを使用したお手入れの頻度は、革の質や使い方によって違うので一概にはいえないが、汚れがつきやすいものは2週間に一度、そのほかは1カ月に一度の頻度でよい。
普段のお手入れとしては、ときどきブラシをかけたり、風通しのよいところで湿気取りをしたりすればOKだ。ただし、水や雨に濡れてしまったときは、水跡が残ってしまう前に応急処置をしよう。濡れタオルを水跡部分に押し当て、周辺を水跡と同じ程度に湿らせて馴染ませるのがポイントだ。
全体的に水跡が目立たなくなったところで、今度は乾いたタオルで水分を吸収し、そのまま自然乾燥させよう。乾いたあとは革クリームを薄く塗り、保護しておくことも忘れずにしておこう。
結論
革を長く愛用するために、ブラシを極めてみるのもよい。革用の獣毛ブラシには、豚毛、馬毛、山羊毛が多く用いられているが、使用効果がそれぞれに違う。毛が硬く靴にクリームを塗るのに最適な豚毛、普段のお手入れにぴったりな馬毛、革につやを与える仕上げ用の山羊毛と得意分野はさまざまなのだ。もう1つブラシを買い足して、革をワンランクアップさせてみてはいかがだろうか。
投稿者:
オリーブオイルをひとまわし編集部
- 656
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ちょっと難しいけど優秀なミンクオイル!上手に使うための正しい方法を伝授LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単!革靴をきれいに保つ方法4ステップを教えます|お手入れ頻度もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ソファの掃除は素材ごとに異なるって本当?本革、布、合皮の清掃術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
雨や雪で濡れちゃっても大丈夫!ムートンブーツのお手入れ方法〜洗い方まで実践解説LIMIA ファッション部
-
キレイに使えば20年使える!手入れしにくい「畳」を長く使うための掃除方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ランニングシューズを洗濯する方法!洗濯機で洗うときのコツもLIMIA編集部
-
革靴の洗濯方法を解説。必要なものと自宅で洗うときの手順LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スエード生地の洗濯方法を紹介!洗濯機で洗っても大丈夫?LIMIA編集部
-
アイロンの掃除方法を徹底解説!便利で快適に使うための方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
手ぬぐい洗顔の魅力とは?やり方や〔特岡〕の商品や石鹸などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯板の使い方とコツを徹底解説【汚れをすっきり落とす昔ながらの洗濯法】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単なフローリングの掃除方法!シートやモップを使う時短アイデアも♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【解説】重曹を使った洗濯方法とは?衣類の黄ばみや汚れを落とそう♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部