
キッチンの排水溝掃除「綺麗を保つために気をつける3つのこと」
キッチンのシンク・排水溝のお掃除って大変ですよね。毎日使うところなので汚れるのも早いです。今日はキッチンの排水溝を綺麗に保つために私が気をつけている3つのことを皆さんとシェアしたいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 23337
- 171
- 0
-
いいね
-
クリップ
キッチンの排水溝は生活に毎日使う場所なので汚れやすい場所です。
かといって毎日お掃除するのは大変!
家事に育児にお仕事に・・・。
忙しい方のために週に2回のお掃除で綺麗を保つ方法をご紹介します。
キッチンの掃除をサボるとどうなる?
キッチンのお掃除を長らくサボってしまうと、排水溝に滑りが出るだけでなく臭いの原因にもなります。
特に梅雨〜夏の時期にかけては排水溝が乾いたタイミングで悪臭が放たれ、虫が湧いてしまうこともあるので、出来るだけ清潔に保っておきたい場所です。
キッチンの排水溝を掃除するタイミング
ではいつ掃除をすれば効率が良いのでしょうか?
それは可燃ゴミ収集の前日です。
だいたい週に2回収集があるのではないかと思いますので、「週2回のお掃除」という風にご説明させていただきました。
排水溝に溜まった生ゴミを速やかに捨てることができるタイミングなので、このタイミングがとてもおすすめです。
キッチン掃除のお助けアイテム
・激落ちスポンジ
・アルミホイル
・排水溝用ネット
主にこの3つが大活躍。
セリアのワンプッシュ小物ケースに収納してキッチンのシンク横に置いています。
片手で取り出せるのでとても便利です。
※食器用のスポンジは1ヶ月に1度交換するので、その時には使い古したネットスポンジを使って掃除しています。ネットスポンジはシンクにも傷をつけにくいのでとても優秀です。
ぬめり撃退にはアルミホイル!
滑りの原因は主にカビや雑菌です。
これらを抑えるために、アルミホイルを小さく丸めて排水溝受けと排水溝ネットの間に入れます。
このアルミホイル玉を入れるとぬめりが出にくいので必ずセットするようにしています。
※ちなみにアルミホイルはこのお掃除にしか使わないので完全にコスパ重視で選びます。
また毎回ちぎって丸めるのは手間なので暇な時間に丸めてストックしておきます。
排水溝ネットを使ってゴミ捨てを楽に
ストッキングのようなタイプの排水溝ネットを使っています。
目が細かいのでゴミがすり抜けて行かず、キャッチしてくれるのが良いです。
ちなみにこのゴミが溜まったネットを捨てるときはきちんと水分を切ることが必要です。
たくさん水分を含んだまま捨ててしまうとカビが発生したり、臭いの原因になります。
ゴミの集積場で動物に荒らされてしまう原因にもなりうるのでしっかり抑えて水気を切ってからゴミ袋に入れるようにしましょう。
キッチン排水溝周りの掃除方法のまとめ
いかがでしたでしょうか。
今日はキッチンの排水溝のお掃除をするにあたって気をつけたい3つのことをご紹介しました。
・掃除のタイミングは可燃ゴミの前日
・アルミホイルで滑りを減らす
・排水溝ネットでゴミを集める
この対策で週2回のお掃除だけで綺麗を保つことができています。
キッチンのお掃除の参考になると嬉しいです。
- 23337
- 171
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチンシンクの掃除方法9選!汚れの原因から簡単掃除テクニックまで徹底解説LIMIA編集部
-
◎セリアで発見◎ めんどうな「洗面台の排水口掃除」を楽にしてくれるアイテム!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【場所別】冷蔵庫の掃除方法6選! きれいに保つ方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
排水口ネットおすすめ6選!正しい付け方やメリットもLIMIA編集部
-
キッチンの掃除方法9選!場所別の簡単テクニックを徹底解説LIMIA編集部
-
【収納術♡】動線を考慮した洗面所収納で時短&綺麗をキープ!MISAKI
-
お風呂の排水口つまりの直し方!ヘドロ汚れの原因や予防方法も紹介LIMIA編集部
-
【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説LIMIA編集部
-
主婦の悩みすぐ解決!じめじめ梅雨を便利グッズで快適に乗り越えようよしママ
-
クローゼットの掃除方法とは?見えないところもピカピカにしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【冷凍庫の簡単な掃除方法を解説】気軽に冷凍庫をキレイにしよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂の排水口の掃除方法を解説!触らずに解消する簡単なやり方を紹介LIMIA編集部
-
トイレ掃除は【使い捨て】アイテムを使って!掃除方法&おすすめグッズを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部