
浴室に熱いお湯!?今年のジメジメ対策
梅雨の約1、2か月間の高湿度(80%以上)と言われています。今年は雨が少ないようですけれども、やっぱり気になる浴室(お風呂)について一緒に考えていきましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12070
- 33
- 1
-
いいね
-
クリップ
前回の記事

そうだったの?ママが嫌いだと思う家事
1位に輝いたのは「風呂掃除」で42.0%。「汚れがつきやすいので、キレイにするのに労力が必要(39歳・女性)」のコメントに代表されるように、「汚れ・カビが多い」「体力が必要」なのが嫌いな理由のようです。
参照:suumoジャーナル
前々回の記事でもご紹介した梅雨の湿気の気になる場所は?で1位のお風呂場。これからやってくる夏。お風呂(浴室)に入るのも1回じゃ済まないことも…。ママは浴室(お風呂)掃除に苦痛と思っているようです。
そこでママが楽できる!?浴室(お風呂)のカビ対策を考えていきましょう。
その前にカビが発生しやすい4つの条件
1. 酸素
カビは、少しの酸素があると生息・繁殖することができます。
2. 湿度
冒頭でも述べたように、湿度が高いほどカビは発生しやすくなります。
3. 栄養
石鹸の残りカスや水垢、汚れ等はカビの絶好のエサになる。浴室用の洗剤等も残っていると逆にエサとなってしまいます。
4. 温度
カビが生えやすい温度は20~30℃。気温・湿度が高い夏場は、カビにとっては繁殖しやすい季節。水回りだけでなく、寝室やリビングも温度や湿度を調節しないと、カビが生えてしまうことも。
そうです!浴室(お風呂)はカビにとって天国なんです!!
浴室(お風呂)のカビ対策のポイントとはなんなのでしょうか?
50℃以上のお湯を90秒かけることがポイント!
家の中でも浴室(お風呂)はカビの生える可能性が高いところです。使用後は、こまめに掃除をして、とにかく乾燥させることも大切です。
具体的に、どんなことに気をつけるといいの?
・湯船にお湯を残さない。残すときは蓋をしましょう。
・カビはだいたい表面から1ミリほどに以内にいます。50℃以上のお湯を90秒間かけることでカビを死滅させることができます。
・入浴が終わったらすぐに水気が残らないよう、換気扇をつけ、乾燥させる。
カビが生えた場合の対処方法も確認!
①中性洗剤で浴室全体の汚れを洗い流す。
②カビが生えている部分にカビ取り剤を塗付する。
③5~10分ほど時間を置き、しっかりと洗い流す。
※「酸素タイプのモノ」と「塩素系のモノ」が混ざると、有毒塩素ガスが発生するので、同時使用は絶対にしないでください。
カビの生えた場所が残っていると、そこからあちこちと広がっていきます。
浴室に限らずカビが発生したことを考えると梅雨は怖いですね…。
毎日50℃以上のお湯を90秒間かけることでカビを死滅できると思うと
カビ取り剤を使って定期的に浴室(お風呂)掃除するより楽かもしれませんね!
梅雨時期の浴室(お風呂)掃除は少し面倒ではありますが、まずは無理せずできることから実行してきましょう。
いかがでしたか?
次回は太陽光の仕組みについてです!
7月イベント情報
おうちばこづくり☆
住まいる塾ってなに?
- 12070
- 33
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
緑カビの掃除の方法は?原因や注意点、予防方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単にできるカビの対策法!部屋、風呂、洗面所など場所別に予防しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
畳のカビ取り掃除&予防術!ひどいカビの除去にエタノール、酢、重曹などが活躍LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除の頻度はどれくらい?清潔さを維持するヒントや掃除のコツLIMIA編集部
-
赤カビには何が効く?お風呂・洗面台などに発生する赤カビの原因と掃除方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
青カビの掃除の仕方まとめ|場所別掃除方法・予防方法を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カビの掃除方法を場所別に解説!簡単な取り方や繁殖させない対策LIMIA編集部
-
排水口の掃除方法6選!キッチンからお風呂場、洗面台までスッキリLIMIA編集部
-
発生してしまったカビの除去方法を網羅!場所や物に合わせて掃除をしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
敷き布団にカビ発生!除去方法&防止対策まとめ|おすすめカビ対策スプレーも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂の床の掃除方法4選!汚れに合わせて簡単キレイにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯を夜にするのはアリ?夜干しのメリットとデメリットを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キレイに使えば20年使える!手入れしにくい「畳」を長く使うための掃除方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部