
1枚の合板パネル(1500円)から作る、組み立て式アウトドアテーブル
1820×910×12(mm)の合板パネル1枚(1500円)から作る、組み立て式アウトドアテーブルをDIYしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3462
- 46
- 0
-
いいね
-
クリップ
以前制作した、折りたたみ式のアウトドアテーブル。
子どもたちの成長や持っているグッズの増加に伴って、サイズがいまいち足りなくなってきました。
こちらのテーブルのサイズは900×450×300mm。

実際に使うとこんな感じ。
椅子に座ったおとなの膝下10cmに天板が来ているという感じ。
大きくなった子どもたちの食事中の食器でも溢れてしまう自体に。そこで、今回は大きめの合板テーブルのDIYにチャレンジしてみました。
合板パネルを使って組み立て式テーブルを作ってみた
購入することも考えたんですが、2万3万は当たり前のキャンプテーブルの世界。
以前から作りたかった合板で作れば、1500円で作成が可能。
使用した工具
まずは丸のこ。
曲線やはめ込み部分の加工にジグソー。
細部の仕上げようのノミ(彫刻刀)
端材でついでに自作した丸のこ定規。
あるとないとじゃ全然違います。
大まかな流れ
まずは合板からパーツを切り出し
ジグソーで組み立て用の凹凸部を作りました
ここまで出来たら仮組みして具合を確かめます。
強度も申し分なし。凹凸部の加工には結構手間取りました……。
軽量化と装飾を兼ねて、角の処理などをしていきます。
脚パーツはこうすることで重量も50%以上の軽量化になりました。
そうして出来上がったのがこちら。
ちょっと設計ミスなどもあってちぐはぐな部分もあるんですが……
実際のキャンプ時はクロスを使うと思うので問題なし!
完成!庭で娘に使ってもらってみた
後ろで作業を覗いていた次女4歳に使ってもらってみました。
以前作ったテーブルとのサイズ比較はこんな感じ。
だいぶ広く使えそうですね。適当に決めたにしてはジャストフィット感ある。
今回のサイズは1200×600×400。
ちょっとしたカフェテーブルよりは広めに作ってみました。
すべてのパーツを外すとこんな感じ。
キャンプ時の積載の隙間とかにスッと入れられそう。
難点は、見た目以上の重さかな。ちょっくら重いです。
まとめ
作業時間は合計で半日ほど。GWのスキマ時間を使って制作してみました。
あとは屋外で使うということもあるので、ウレタン塗装などをして保護をしてみたいと思います。
クロスかけるし、子どもたちに自由に絵を書いてもらっても良い記念になったりするのかなぁ。
検討しよう。
閲覧ありがとうございましました。
詳細を書いたブログの方にもいらしてもらえると嬉しいです。
- 3462
- 46
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
1台で何役でも??? ソーホースを作って作業台兼テーブルをDIY♪K.T.W.S
-
すのこってほんとに便利!ローテーブルにピッタリなパレット風ソファをすのこでDIY☆aya-woodworks
-
壁面わずか5cmのスペースをディアウォールで有効活用🙌K.T.W.S
-
リンゴ箱の作り方ノリエ
-
材料は100均グッズオンリー! 簡単デスク用引き出しを作ってみました♪LIMIA DIY部
-
【簡単DIY】ベニヤ板でウッドボックスを作る方法。色んな収納に使えるよ!whochico
-
【材料にムダがない】合板1枚から作れるおもちゃ棚を作った #01みのりん
-
収納ベンチの作り方ノリエ
-
【連載】ペット愛DIY♡4wayで使えるドッグソファの作り方ゆぴのこ
-
***アイアンレッグ(鉄脚)のテーブルDIY!自作だから好みのデザインとサイズで作ることが出来ます♪ehami123
-
【DIY】ウッドデッキの作り方!1×4・2×4の木材だけで完全自作ぬくもり工房YUKI
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら
-
【DIYレシピ】物入れにも変身♡便利すぎるミニスツールを作ろう!株式会社エンチョー