
ライトフレームDIY
セリアのフレームに厚みを持たせて、立体的なフレームにし、なかにセリアのLEDケーブルライトをはめ込んで、ライトにしました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5651
- 43
- 0
-
いいね
-
クリップ
材料です
A4木製フレーム(フレームの幅がひろめで、額の裏側が平らのものならどんなフレームでも代用可)
セリアの木製角材2ペア(45×3.8×0.7センチ)二組
A4白ボール紙
段ボール30×16センチ
セリアLEDケーブルライト一本
水貼りテープもしくはマスキングテープ
です
フレームのトンボをはずします
白ボール紙の裏面に、鏡文字になるようにいれたい文字をトレースします。
そしてそれを切り抜きます。
ステンシルの要領でやるといいと思います。
内寸がフレームのガラスの寸法になるように、どろあしを作ります。
角はタッカーで止めます。
長手と短手が萬治のようになるように、順番に止めます。
側面もタッカーで止めます。
タッカー止めした面ではない方にボンドをつけて、額と貼り合わせます。
ボンドが乾いたら、どろあし部分に水貼りテープを貼り込みます。
見た目の問題ですので、黒マステなどでも代用可です。
額の内側に、アクリル白ボール紙の順に入れます。
そして、内側の側面に押さえとして段ボールを張り付けます。
内側側面四面に貼りこみます。
このとき、内側に張り付ける段ボールの高さを裏板の厚み分を引いた高さにするのがポイントです。
裏板となる段ボールに、ライトを差し込む場所のガイドラインを引きます。
均等になるようにライトを配置するように下書きします。
裏板の内側にクリーム色の色画用紙を貼ります。
穴を開けたいところにきりで下穴をあけ、鉛筆などで少しだけ穴を大きくします。
ライトを差し込みます。
なるべく裏面が平面になるように、テープで固定します。
電池の電線部分が入るように、裏板に切り込みを入れコードを通し、電池部分を額の内側にいれます。
額の裏面に短手の3分の1あたりに釣り金具をつけます。
釣り金具と重ならないようにトンボをつけ直します。
額の紐をつけます。
紐は
対角線拠り10センチほど長めの長さ×2
位の長さがちょうどいいと思われます。
これを取り付けます。
真っ暗なところで見ると、こんな感じになります(*^^*)♪完成しました!
まだまだ配線や電池部分、スイッチの改良の余地がありますが、ひとまず完成です。
裏板をずらしてオンオフする構造にしたのは、電池部分の厚みがでて、壁にかけられない気がしたからです。
改良してもっと使いやすくしたいです。
- 5651
- 43
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
100均材料でガラス棚をDIY!anko
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
窓の無い和室に窓が出現!?ディアウォールで部屋の間仕切りをDIY!mirinamu
-
子どもが喜ぶ♫100均材料で得点板&収納BOXをDIY!mirinamu
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R
-
◆工具不要!両面テープとカッターで作るカーテンボックス♪◆ぬくもり工房YUKI
-
素麺の空箱、捨てないで!!リメイクしちゃおう♪mirinamu
-
寒さ対策に!寝室に内窓をDIYmirinamu
-
【セリアDIY】材料費600円!ワイヤーネットでウォールシェルフ☆R
-
【100均ゴミ箱リメイク】ゴミがまる見えのゴミ箱にスイング式の蓋をつけて男前にayu
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら