
100均アイテムで男前傘かけをDIY
おしゃれな傘立てが欲しくなり作成することにしました。今回は「傘かけ」と言った方がいいのでしょうか……😂 100均アイテムのみですが、安定感のある男前な「傘かけ」が完成したので作り方を紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 58252
- 451
-
いいね
-
クリップ
材料
*ダイソー
焼杉の杭(約80㎝) 3本
*セリア
ウッドデッキパネル 1枚
ひのき角材(15㎝×2.6㎝)
ステンレス角型トレー
インテリアアイアンバー
ブラケット 4個
グルーガン
ドライバー
のこぎり
作り方
ウッドデッキパネルは、この向きで使います。
グルーガンで、焼杉の杭を接着します。
接着する場所は、ウッドデッキパネルの真ん中の板です。そして、だいたい中央らへんに接着しましょう。
同様にもう一本、接着させます。
二本の焼杉の杭を取り付けると、こんな感じになります。
補強目的のためフラケットを取り付けます。
縦ラインの二つ目のネジは、わざと少し飛び出させておきます。
残っている焼杉の杭1本から
19㎝ 3本
13㎝ 1本
切り出します。
13㎝にカットした杭はこの二本の間にグルーガンで取り付けます。
19㎝にカットした杭を
グルーガンで接着させます。
ひのき角材はそのままでも良いのですが、今回は男前に仕上げたかったので、ブラックに塗装しました。
3本の杭を組み合わせた物に、ひのき角材をグルーガンで接着させます。
これを
ウッドデッキパネルに取り付けた焼杉の杭の先に取り付けます。これもグルーガンで接着させます。
反対側もひのき角材をグルーガンで接着させます。
ここで全体像。
こんな感じです。
インテリアアイアンバーを好みの高さに取り付けます。
セリアで購入したこちらのネジを使用しました。
1番下にステンレス角型トレーを設置して完成です。
完成❗
19㎝にカットした杭ですが、お持ちの傘の長さによって本数を調整して良いかと思います。我が家の1番長い傘に合わせると19㎝の杭は3本必要でした。
実際に傘をかけるとこんな感じです。
アイアンバーには折り畳み傘。
使用後の傘は開いたままかけますよね?2本の傘をかけた場合、トレーがこの向きだと水受けの意味がありません。
その場合はトレーをこの向きにします。パネルの端とわざと飛び出させておいたネジのおかげでトレーは安定します。
ステンシルすると、男前度が上がります。
カットが少し手間ですが、難しい工程ではありません。比較的簡単に作ることができます。ぜひ、作ってみてはいかがでしょうか。
何かの参考になれば幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
- 58252
- 451
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均のすのこで作る100均に見えないキャスターシェルフの作り方!ゆぴのこ
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部
-
材料費500円✨カットなし❗おしゃれなスタンド式ピアス収納をDIY❗TOMO
-
おしゃれで可愛いラダーシェルフをDIYしよう!作り方やアイデアをご紹介LIMIA DIY部
-
木材だけで!?アイアン風テレビボードをDIY!Mika.re
-
【難易度別】おしゃれなシェルフの作り方10選!シェルフをDIYしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均グッズでウォールシェルフを簡単DIYで作成して、CDをおしゃれに飾るツテ
-
オール100均。 引き出し収納の作り方ノープラン生活
-
【セリアDIY】材料費600円!ワイヤーネットでウォールシェルフ☆R
-
【ダイソーDIY】100均グッズでお洒落さが格段アップする厳選アイデア5選LIMIA DIY部
-
セリアのウッドデッキパネルで作る3段シューズラック♪April0024
-
[DIY]セリアのメッシュワイヤーラティスを使った簡単でオシャレな吊り棚を作ってみました^_^K.T.W.S
-
バウンティのキッチンペーパーも大丈夫~~ラックをDIY🔨a_calm_day