
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!
mirinamu
【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして
平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
古びた畳を取り外しクッションフロアに変えました。これで一気に和室から洋室に!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
いよいよ思い切って畳を外しました!昔ながらの畳だったので重い重い💦断熱材(スタイロフォーム)を入れ、高さを調節するために根太と呼ばれる角材を固定していきます。これがしっかり計算が必要でした。どう計算したかはブログを参照下さい!
スタイロフォームを隙間なくしっかり敷き詰めていきます!
真ん中にスリットとなる切り目を入れてからはめ込むとなりやすいです。
このように根太に合板の境が来るように計算が必要です。ちなみに合板同士は少し隙間を空けないと床の「きしみ」になるそうです。床がギシギシいうのはこの境目の合板同士がこすれる音のようです。
すべて敷き詰めました!鉋で調整しながらなのでかなり時間がかかりました💦
そしていよいよクッションフロアを敷いていきます。今回はスーパービバホームさんで安売りになっていたブラックウッド調を採用しました!
完成!!