
店舗まるごとDIYで大変身プロジェクト[2]
前回に引き続き、お店を丸ごとDIYでなんとかしたお話です。今回は、床と壁。これで完成になります。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4278
- 15
- 0
-
いいね
-
クリップ
天井は終わった。次は床……ところが。
シャッター、天井。
この二箇所は、最初から大変なのがわかっていました。
何しろ面積が大きいですし、シャッターなんかは動かなきゃダメですし、金属ですから難易度も高いだろうと予測ができていたのです。
ですので、二人でフル稼働して作業に当たってなんとか形になったのですが……。
問題は、床です。
床はモロッコタイル風のものを選び、下地を敷いたら専用の接着剤で貼るだけです。
これはもう楽しい作業に違いないと考えていたのですが、甘かった。
もう春のスイーツビュッフェですかってくらいに、甘すぎた。
前回の終わりで触れたのですが、なんと床が傾いていたのです。
しかも、一定の角度がついて斜めになっているわけではなく、ある場所は凹み、ある場所は出っ張り、ある場所は……と場所によって全然ちがう。
これはもう最初の基礎の状態での問題なので、借りるだけの我らがどうにかしていい問題なのか、という疑問もあったので大家さんに床のことを聞いてみた結果、なんと。
床は大家さんがご自身でやった数十年前は平坦だったようなのですが、数十年を経てこうなってしまった、とのこと。
しばし頭を抱えたものの、基礎からやりかえることは考えないということでしたので、我らとしてはそのまま施工することに。
若干、斜めってるなぁ……と思いながらでしたが、気にしないようにして気合いで施工いたしました。
4)壁と床の間にコンクリートの巾木?
巾木、とは木製だったりするような気がするのですが、ここはなんと幅30cmくらいのコンクリートでした。
塗装すれば最善だったのですが、なんとここでペンキが底をつき。
考えた結果、リメイクシート(白)を貼ることにしました。
強度とかどうなんだ、とも思うのですが結論から言うと閉店するまでの2年弱の間は全く問題がありませんでした。
リメイクシートなら張り替えればいいし! と疲れていた頭で考えたのですが、意外に侮れない良案だったように今では思います。
5)壁は可愛い壁紙を選べて、楽しい作業! のはずが……大問題が浮上。
本来なら、可愛いいろんな壁紙から選んで楽しい作業にするつもりでした。
鉄粉まみれのシャッターからペンキまみれの天井、歪んだコンクリートの床と困難が続いたんですから、当然ここらで楽しい作業がやってくるはずだと。
ところが、ここで大問題が浮上していました。
予算が底をつきました。
お金がなくっちゃ、どうしようもないのです。
なぜ計算通りにいかなかったか、と言うと実は天井のペンキが原因でした。
天井は白ペンキで塗装したのですが、薄グレーに見えた天井は実はかなり濃いグレーで、白がムラに。
全体に2度塗りどころか、3度塗りが必要になってしまったことが、一番の原因だったと思います。
当然ながら、壁紙を貼る案は却下。
一見すると問題がなさそうに見えた白い壁紙でしたので、そのままでもいいかと話したのですが……
ここにまた、大問題が。
白く見えたけれど、それは明かりがない状態でのこと。照明をつけた途端に、明らかな経年のシミが露わになってしまいました。
シミの箇所は、コンクリート巾木を塗るほどはなかったけれど、少し残っていた白ペンキでカバーできました。
しかしそうなると、真っ白のペンキ塗りたて部分と、元の壁紙とで色の差がはっきり。
頭を抱えたのですが、ここで閃きがやってきましました。
それは、近所のハギレ屋さん。
様々な布地を見ているうちに、「これ、壁でもいいんじゃない?」と思ったのです。
よく考えてみたら、15世紀の頃は壁紙じゃなく壁布だったわけですし。
そうして格安で手に入れたハギレたちを使って仕上げたのが、この壁たちです。
このDIYプロジェクトは、最初に手がけた大きなものです。
まだ工具の使い方もよくわかっていなくて、サンダーをかけずにペンキを塗ろうとしたり、失敗もたくさんしました。
予想外の困難もありました。でも、この時に思いついた布を壁に使うアイディアのおかげで、今の自宅の壁が出来上がっていますし、工夫をする考えることから新たな可能性が開けるのだなと痛感した作業でもありました。
想定外は当たり前。
そして問題は、解決策を導くキッカケになる。
諸般の事情から、2年弱で畳んだお店でしたが、この時の作業のおかげで無事にオープンにこぎつけ、多くのお客様や商品との出会いを経験させていただく空間が出来上がりました。
何事も工夫次第、なんとかなる!
何かの参考になれば幸いです。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
- 4278
- 15
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
和室を洋間にセルフリノベ【床作り】畳からパイン材床に大変身!自己流で節約neige+手作りのある暮らし
-
【100均DIY】ティファニーブルー風なセリアの塗料でアクセントクロス風に階段壁をプチリノベneige+手作りのある暮らし
-
【DIYセルフリノベ】主婦でもできた!漆喰塗り壁でナチュラルインテリアに近づけるneige+手作りのある暮らし
-
普通のドアをベニヤ板で変身リメイクak3
-
【DIY】水回りの汚れ防止に!キッチン床をクッションフロアに貼り替える時のコツneige+手作りのある暮らし
-
ペニーの素人DIY日記★ホームセンターいけば誰でも作れる★塩ビパイプで作る”男前PCテーブル”の巻LIMIA DIY部
-
玄関に低予算パーティション(猫に対応)を作った奏ちよこ/こまどりや
-
ひとりで出来たよ!クッションフロアの貼り替えで築10年のキッチンが新築気分に!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
賃貸の方が気になるその後!クッションフロアを10ヶ月後剥がしてみました!原状回復実例kakihome
-
手作りで庭にカフェ風な小屋をDIY♪基礎から屋根設置までの作り方を全てご紹介!neige+手作りのある暮らし
-
玄関ドアをどうにかしたい!100均レンガシートで玄関の雰囲気に合うドアに♪Chiaki
-
本物に見間違える?!リアルなモザイクタイルシールでキッチン壁を簡単改造!kakihome
-
日当たりの悪い部屋を改善するには...*mai*